ピノシルビンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ピノシルビンの意味・解説 

ピノシルビン

分子式C14H12O2
その他の名称ピノシルビン、Pinosylvine、(E)-3,5-Stilbenediol、5-[(E)-2-Phenylethenyl]-1,3-benzenediol、Pinosylvin(E)-3,5-Di-hydroxystilbene、3,5-DHS、(E)-Stilbene-3,5-diol
体系名:(E)-スチルベン-3,5-ジオール(E)-3,5-スチルベンジオール、5-[(E)-2-フェニルエテニル]-1,3-ベンゼンジオール(E)-3,5-ジ-ヒドロキシスチルベン


ピノシルビン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/07 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピノシルビン
識別情報
CAS登録番号 102-61-4 
PubChem 5280457
ChEMBL CHEMBL101506 
特性
化学式 C14H12O2
モル質量 212.244 g/mol
精密質量 212.08373 u
融点

153-155 °C

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ピノシルビン(Pinosylvin)は、感染中に合成されるファイトアレキシンと比べて、感染前に合成されるスチルベノイド毒である。木材を菌の感染から守る菌毒であり[1]マツ科(Pinaceae)の心材に含まれる[2]。またGnetum cleistostachyumグネツム属の一種)にも含まれる[3]

ラットに注射すると、ピノシルビンは急速にグルクロン酸化し、生物学的利用能は乏しい[4]

生合成

ピノシルビンシンターゼは、以下の化学反応を触媒する酵素である。

3 マロニルCoA + シンナモイルCoA → 4 補酵素A + ピノシルビン + 4 二酸化炭素

ケイヒ酸を出発物質とする植物の生合成は、p-クマル酸を出発物質とするものに比べて珍しいため、この生合成は特筆に値する。ケイヒ酸を出発分子として用いることが知られている化合物は、アニゴルホンやクルクミン等、数少ない[5][6]

出典

  1. ^ Antibacterial and antifungal activity of pinosylvin, a constituent of pine. S.K. Lee, H.J. Lee, H.Y. Min, E.J. Park, K.M. Lee, Y.H. Ahn, Y.J. Cho and J.H. Pyee, Fitoterapia, Volume 76, Issue 2, March 2005, Pages 258-260, doi:10.1016/j.fitote.2004.12.004
  2. ^ Screening Analyses of Pinosylvin Stilbenes, Resin Acids and Lignans in Norwegian Conifers. Hanne Hovelstad, Ingebjorg Leirset, Karin Oyaas and Anne Fiksdahl, Molecules, 2006, 11(1), pages 103-114, doi:10.3390/11010103
  3. ^ Stilbenes from Gnetum cleistostachyum. Yao Chun-Suo, Lin Mao, LIiu Xin and Wang Ying-Hong, Huaxue xuebao, 2003, volume 61, no 8, pages 1331-1334, INIST:15332136
  4. ^ Pharmacokinetics of selected stilbenes: rhapontigenin, piceatannol and pinosylvin in rats. Kathryn A. Roupe, Jaime A. Yanez, Xiao Wei Teng and Neal M. Davies, Journal of Pharmacy and Pharmacology, November 2006, Volume 58, Issue 11, pages 1443-1450, doi:10.1211/jpp.58.11.0004
  5. ^ Schmitt, Bettina; Holscher, Dirk; Schneider, Bernd (2000年). “Variability of phenylpropanoid precursors in the biosynthesis of phenylphenalenones in Anigozanthos preissii”. Phytochemistry 53 (3): 331-7. doi:10.1016/S0031-9422(99)00544-0. PMID 10703053. 
  6. ^ Kita, Tomoko; Imai, Shinsuke; Sawada, Hiroshi; Kumagai, Hidehiko; Seto, Haruo (2008年). “The Biosynthetic Pathway of Curcuminoid in Turmeric (Curcuma longa) as Revealed by 13C-Labeled Precursors”. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 72 (7): 1789. doi:10.1271/bbb.80075. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピノシルビン」の関連用語

ピノシルビンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピノシルビンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピノシルビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS