ピエール・ヴィラールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 歴史学者 > フランスの歴史学者 > ピエール・ヴィラールの意味・解説 

ピエール・ヴィラール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 22:43 UTC 版)

Pierre Vilar

ピエール・ヴィラール(Pierre Vilar、1906年5月3日 - 2003年8月7日)は、フランス歴史学者スペイン史特にカタルーニャ地方の歴史について著作を残した。

経歴

エロー県の出身。初め地理学者を志してカタルーニャ地方をテーマとしたが、後に歴史学に転向して、アナール学派に属し、後にマルクス主義の影響を受けた。1934年 - 1936年及び1945年 - 1947年バルセロナのフランス学院に派遣されて同地で教鞭を取りながら研究を続けた。1965年ソルボンヌ大学教授となる。

1962年博士論文『近世スペインの中のカタルーニャ』(La Catalognedans l'Éspagne moderne)を発表して、商業主体のカスティーリャ地方農業主体のカタルーニャ地方が別箇の発展を遂げ、時代によっては片方の興隆と片方の衰退が関連して起きていることを説いた。この他にもカタルーニャを中心に据えたスペイン史の著作を発表したが、これは当時のスペイン・フランコ政権の忌避を受けてスペインではその著作が発売禁止の時代が長く続いた。

著書『スペイン史』(Histoire l'Éspagne)は、日本でも白水社文庫クセジュから刊行されている。晩年はカタルーニャ史の叢書編纂にも尽力した。

参考文献

  • 高橋均「ヴィラール」『歴史学事典 5 歴史家とその作品』(弘文堂、1997年) ISBN 978-4-335-21035-8




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール・ヴィラール」の関連用語

ピエール・ヴィラールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール・ヴィラールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・ヴィラール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS