ピエール・ブロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエール・ブロンの意味・解説 

ピエール・ブロン

(ピエール・ベロン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 18:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Pierre Belon
著書の図版、鳥の骨格とヒトの骨格を比較し対応部分が同じアルファベットで示される

ピエール・ブロン(Pierre Belon、Peter (Peter) Bellon (ius)とも、1517年 - 1564年)は、フランス博物学者植物学者である。

生涯

ル・マン近くのスルチュール(Souletière)で生まれた。薬局の見習いを勤めたが、ルマンの司教で植物愛好家の支援でヴィッテンベルク大学医学を学び、さらにパリパドゥアで学んだ。1547年からトゥーロン枢機卿にしたがって、イタリアギリシャ地中海の島や中東エジプトを旅した。パリに戻った後、医師の資格を得て、フランス王室侍医を務めた。マルセイユに長く滞在し1555年の『水生動物図解』("De aquatilibus")は近代魚類学の先駆的な書籍である。1553年の『松柏植物』("De admirabili operi antiquorum et rerum suspiciendarum praestantia...")はそれまでに松柏類の知られていた種について記述を行った。比較解剖学の創始者としても知られ、1555年の『鳥類誌』("L'Histoire de la nature des oyseaux")には鳥と人間の骨格の比較を示す有名な図が示されている。

国王アンリ2世の寵愛を受け、王子シャルル9世からブローニュの森の城館に宿泊する権利を与えられたが、ブローニュの森で、おそらく強盗によって殺害された。

著書

  • 1551: Histoire de la nature des estranges poissons marins
  • 1553: De aquatilibus[
  • 1553: De arboribus Coniferis, Resiniferis aliisque semper virentibus...,
  • 1553 De admirabili operi antiquorum et rerum suspiciendarum praestantia...,
  • 1553: Les observations de plusieurs singularitez et choses memorables trouvées en Grèce, Asie, Judée, Egypte, Arabie et autres pays étrangèrs.
  • 1555: L'Histoire de la nature des oyseaux.

参考文献

  • 『ナチュラリストの系譜―近代生物学の成立史』木村陽二郎 (著) 中央公論社 (1983/02) ASIN B000J7GJ90
  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Pierre Belon". Encyclopædia Britannica (11th ed.). Cambridge University Press.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール・ブロン」の関連用語

ピエール・ブロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール・ブロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・ブロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS