圧電素子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 圧電素子の意味・解説 

圧電素子

読み方あつでんそし
別名:ピエゾ素子
【英】Piezoelectric element

圧電素子とは、強誘電体一種で、振動圧力などの力が加わると電圧発生し、また逆に電圧加えられる伸縮する素子のことである。ピエゾ素子呼ばれることも多い。

圧電素子は、電圧制御によって微妙に伸縮変化させることが可能であるため、インクジェットプリンタインク射出機構や、アクチュエータなどのような制御機構においてよく採用されている。アナログ電子回路発振回路発振素子として用いられることも多い。

ちなみに、「ピエゾ」とはギリシア語で「圧力加える」という意味である。

電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  圧電素子  イレブン・ナイン  CMOS  半導体  ヒートスプレッダ  表面実装  表面実装技術


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から圧電素子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から圧電素子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から圧電素子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圧電素子」の関連用語


2
ピエゾ素子 デジタル大辞泉
100% |||||


4
ピエゾ電気素子 デジタル大辞泉
100% |||||

5
ピー‐ゼット‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

6
圧電変換素子 デジタル大辞泉
100% |||||




10
圧電モーター デジタル大辞泉
100% |||||

圧電素子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圧電素子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【圧電素子】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS