ビルトイン/ユーティリティパッケージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビルトイン/ユーティリティパッケージの意味・解説 

ビルトイン/ユーティリティパッケージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 16:10 UTC 版)

PL/SQL」の記事における「ビルトイン/ユーティリティパッケージ」の解説

主に、データベース定義(CREATE DATABASE文)完了後に実行するSQLスクリプトとしてcatproc.sqlがあるが、この時点ではユーティリティパッケージ(DBMS_XXX)どころか標準SQL関数COUNT()なども未定義の状態である。これらの機能通常、データベースカタログを定義するスクリプトcatalog.sqlの実行後に、catproc.sqlというスクリプト実行することで定義されるパッケージSTANDARD定義されているプロシージャ・ファンクションは、呼び出すときにパッケージ名を修飾せずとも呼び出せる。 このcatprocは、OUIでプロダクトインストールとともにデータベース定義も行う場合や、別途DBCA(Database Configuraton Assistant)にてデータベース定義する場合、DBCAでデータベース定義スクリプト生成した場合スクリプト中に含まれた形で実行されるためあまり意識する要はないが、定義したデータベース動作がおかしい場合はこのあたりを見直し場合によってはスクリプトの再実行を行う必要もある。PSRPatch Set Releaseいわゆる集積パッチ)を適用した場合にもこのスクリプトの再実行をする必要がある。 ユーティリティパッケージはバッファ出力用のDBMS_OUTPUTパッケージファイル出力用のUTL_FILEパッケージ応用プログラム間の同期通信利用できるDBMS_PIPE、DBMS_ALERTパッケージ動的SQL実現するためのDBMS_SQLパッケージなどがある。 ユーティリティパッケージの名前はDBMS_またはUTL_で始まるため、ユーザー新たにパッケージ作成する場合はこれらの名前を避けて作成するべきである。

※この「ビルトイン/ユーティリティパッケージ」の解説は、「PL/SQL」の解説の一部です。
「ビルトイン/ユーティリティパッケージ」を含む「PL/SQL」の記事については、「PL/SQL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビルトイン/ユーティリティパッケージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からビルトイン/ユーティリティパッケージを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からビルトイン/ユーティリティパッケージを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からビルトイン/ユーティリティパッケージを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルトイン/ユーティリティパッケージ」の関連用語

1
10% |||||

ビルトイン/ユーティリティパッケージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルトイン/ユーティリティパッケージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPL/SQL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS