ビタミンE強化ダイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビタミンE強化ダイズの意味・解説 

ビタミンE強化ダイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:18 UTC 版)

遺伝子組み換え作物」の記事における「ビタミンE強化ダイズ」の解説

トコフェロール類にはビタミンE活性があるが、分子種によってその活性強弱異なる。トコフェロール類はメチル化程度メチル基位置によって、α-, β-, γ-, δ-トコフェロール区別されている。これらの中では、α-トコフェロールが最もビタミンE活性が強い分子種であり、次がβ-トコフェロールである。ダイズ種子由来するダイズ油中に存在するトコフェロール類の主要分子種はγ-トコフェロールであり、次がδ-トコフェロールである。これらはビタミンE活性が弱い。そこで、これらをα-トコフェロールやβ-トコフェロール変換することによってビタミンE活性増強することが試みられた。エゴマ(Perilla frutescens, シソ同種の植物)のγ-トコフェロール・メチル転移酵素遺伝子エンドウマメ種子特異的貯蔵タンパク質であるvicillinの遺伝子プロモーター用いてダイズ種子中で発現させた。その結果、γ-トコフェロールやδ-トコフェロール含量大幅に減る一方、α-トコフェロール含量10倍強、β-トコフェロール含量15倍弱まで増えたその結果ビタミンE活性が4.8倍強化されダイズ種子得られた。

※この「ビタミンE強化ダイズ」の解説は、「遺伝子組み換え作物」の解説の一部です。
「ビタミンE強化ダイズ」を含む「遺伝子組み換え作物」の記事については、「遺伝子組み換え作物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビタミンE強化ダイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビタミンE強化ダイズ」の関連用語

ビタミンE強化ダイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビタミンE強化ダイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺伝子組み換え作物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS