ヒ酸塩鉱物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 03:20 UTC 版)
「鉱物の一覧#ヒ酸塩鉱物」も参照 鉱物学において、ヒ酸塩からなる鉱物をヒ酸塩鉱物(ひさんえんこうぶつ、英: arsenate mineral)という。ヒ化鉱物あるいはヒ素を含む硫化鉱物などの酸化により生成し、また、リン酸塩鉱物のリン酸イオンをヒ酸イオンに置き換えたものも存在し、以下のようなものが知られる。 アダマイト(adamite、(Zn2(AsO4)(OH)) オリーブ銅鉱(olivenite、(Cu2(AsO4)(OH)) コバルト華(erythrite、(Co3(AsO4)2・8H2O) ニッケル華(annaberigite、(Ni3(AsO4)2・8H2O) スコロド石(scorodite、(FeAsO4・2H2O) ミメット鉱(mimetite、(Pb5Cl(AsO4)3) 表 話 編 歴 シュツルンツ分類ケイ酸塩鉱物以外01 元素鉱物 · 02 硫化鉱物と硫塩鉱物(英語版) · 03 ハロゲン化鉱物 · 04 酸化鉱物(水酸化鉱物 · 亜ヒ酸塩鉱物(英語版)) · 05 炭酸塩鉱物(硝酸塩鉱物) · 06 ホウ酸塩鉱物 · 07 硫酸塩鉱物(クロム酸塩鉱物 · モリブデン酸塩鉱物 · タングステン酸塩鉱物) · 08 リン酸塩鉱物 · ヒ酸塩鉱物 · バナジン酸塩鉱物 · 10 有機鉱物 ケイ酸塩鉱物09.A ネソケイ酸塩鉱物 · 09.B ソロケイ酸塩鉱物 · 09.C シクロケイ酸塩鉱物 · 09.D イノケイ酸塩鉱物 · 09.E フィロケイ酸塩鉱物 · 09.F テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を除く) · 09.G テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を含む) · 09.H 未分類のケイ酸塩鉱物 · 09.J ゲルマニウム酸塩鉱物(英語版)
※この「ヒ酸塩鉱物」の解説は、「ヒ酸」の解説の一部です。
「ヒ酸塩鉱物」を含む「ヒ酸」の記事については、「ヒ酸」の概要を参照ください。
- ヒ酸塩鉱物のページへのリンク