グランドパーク小樽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > 北海道のホテル > グランドパーク小樽の意味・解説 

グランドパーク小樽

(ヒルトン小樽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 05:23 UTC 版)

グランドパーク小樽
GRAND PARK OTARU
ヒルトン小樽時の施設外観(2007年10月)
ホテル概要
ホテルチェーン パークホテルグループ
運営 パーク・ホッカイドウ・オペレーションズ
前身 ヒルトン小樽
階数 地下1階 - 地上18階
レストラン数 3軒
部屋数 296室
駐車場 132台
最頂部 高さ81.622m
開業 1999年7月1日(ヒルトン小樽)[1]
2009年1月1日(グランドパーク小樽)[2]
最寄駅 小樽築港駅
最寄IC 札樽自動車道 小樽IC
所在地 〒047-0008
北海道小樽市築港11-3
位置 北緯43度11分00秒 東経141度01分26秒 / 北緯43.18333度 東経141.02389度 / 43.18333; 141.02389座標: 北緯43度11分00秒 東経141度01分26秒 / 北緯43.18333度 東経141.02389度 / 43.18333; 141.02389
公式サイト グランドパーク小樽 公式サイト
テンプレートを表示

グランドパーク小樽Grand Park Otaru)は、北海道小樽市にあるホテルウイングベイ小樽にある。

沿革

施設

客室

  • マウンテンビュースーペリアルーム(ツイン・ダブル) (32 m²)
  • オーシャンビュースーペリアルーム(ツイン・ダブル) (32 m²)
  • マウンテンビューデラックスルーム(ツイン・ダブル) (32 m²)
  • オーシャンビューデラックスルーム(ツイン・ダブル) (32 m²)
  • 和室(10畳)
  • 和室スイート(6畳+8畳)
  • コネクティングルーム (64 m²)
  • ベイスイート (64 m²)
  • エグゼクティブスイート (96 m²)
  • プレジデンシャルスイート (128 m²)

レストラン・バー

  • テラスブラッセリ―
  • マリーナバー&レストラン
  • 和食処こころ
  • ベイラウンジ
  • パティセリ―

宴会・会議

  • 樹林 (682 m²)
  • 樹海・樹氷 (各338 m²)
  • 銀河・流星 (各242 m²)
  • 海 (116 m²)
  • 月 (81 m²)
  • 星 (73 m²)
  • そら (110 m²)
  • おしどり・ことぶき・すえひろ (各53 m²)

ウェディング

  • シーサイドチャペル
  • 神殿

アクセス

脚注

  1. ^ 集客目標 半年で30万人*「ヒルトン小樽」きょう開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1999年7月1日). 2017年5月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 「ヒルトン小樽」は「グランドパーク小樽」へ”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2008年12月1日). 2017年5月25日閲覧。
  3. ^ 小樽ヒルトン*再生法 午後に申請*負債80億円*ホテル営業継続”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2003年1月16日). 2017年5月25日閲覧。
  4. ^ “ヒルトン小樽”も民事再生法!”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2003年1月17日). 2017年5月25日閲覧。
  5. ^ ヒルトン買収のイシン会見*「1年目の黒字も可能」*観光需要と設備魅力*外国からの集客増狙う”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2005年5月17日). 2017年5月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドパーク小樽」の関連用語

グランドパーク小樽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドパーク小樽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドパーク小樽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS