ヒラリバー強制収容所
(ヒラリバー戦争移住センター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 23:19 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2025年9月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。
|
ヒラリバー強制収容所(ひらりばーきょうせいしゅうようじょ〈英語: Gila River Relocation Center〉[注 1]、ヒラリバー移住センターまたはヒラリバー転住所、ヒラリバー戦争移住センター〈Gila River War Relocation Center〉)は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国アリゾナ州フェニックスの南50キロメートルのヒラリバー・インディアン保留地にあった、戦時転住局運営の日系アメリカ人と日本人移民を対象とした強制収容所のひとつである[1]。日系人の間では「比良」の表記が当てられる事もあった。
ヒラ川の南岸にある。カナル・キャンプ(Canal Camp)、ビュート・キャンプ(Butte Camp)の2つのキャンプから構成される[2]。
概要
- 建設開始:1942年5月1日
- 開所:1942年7月20日[1]
- 閉所:1945年11月16日[1]
- 被拘禁者出身地:カリフォルニア州、ジェローム戦争移住センター(アーカンソー州)
- 被拘禁者最大人数: 13,348人
被拘禁者

姓のアルファベット順
- ハリー・K・フクハラ (Harry K. Fukuhara、1920年–2015年) - 元アメリカ陸軍情報部所属の軍人
- マスミ・ハヤシ (Masumi Hayashi、1945年-2006年) - 写真家、芸術家
- ユリコ・キクチ (Yuriko、1920年-) - ダンサー
- パット・モリタ (Pat Morita、1932年–2005年) - 俳優。ドラマ『ハッピーデイズ』、映画『ベスト・キッド』で知られる。トゥーリーレイク戦争移住センターにも収容。
- カズオ・オータニ (Kazuo Otani、1918年–1944年) - アメリカ陸軍第442連隊戦闘団二等軍曹。第二次世界大戦時の活躍により、名誉勲章受章者
- レイコ・佐藤 (Reiko Sato、1931年–1981年) - ダンサー、女優
- 高美以子 (Miiko Taka、1925年-) - 女優
- 銭村健一郎 (Kenichi Zenimura、1900年-1968年)・銭村健三(1927年-)・銭村健四(1928年-2000年)親子 - 野球選手
- 古賀政夫(Koga masao、1904年11月18日 - 1978年7月25日)は、昭和期の代表的作曲家であり、ギタリスト。国民栄誉賞受賞者。栄典は従四位・勲三等瑞宝章・紫綬褒章。明治大学商学部(旧制)卒業。本名、古賀正夫
関連項目
脚注
注釈
- ^ Gila River Relocation Centerは、アメリカ合衆国政府による当時の正式名称だが、この名称は施設の性質と実態を表さないものとし、戦後は歴史的文脈で使用される以外は避けられている。詳しくは施設の名称をめぐる論争を参照のこと。
出典
- ^ a b c Leong, Karen J. (2024年8月8日). “Gila River” (英語). Densho Encyclopedia. Densho. 2025年9月23日閲覧。
- ^ “Confinement and Ethnicity: An Overview of World War II Japanese American Relocation Sites (Chapter 4)” (英語). npshistory.com. 2025年9月28日閲覧。
参照・外部リンク
- ヒラリバー強制収容所のページへのリンク