パナソニックモバイルコミュニケーションズ
【英】Panasonic Mobile Communications, Panasonic Mobile Communications Co., Ltd., PMC
パナソニックモバイルコミュニケーションズとは、パナソニック(旧称・松下電器)の子会社で、携帯電話やスマートフォンなどの端末を製造しているメーカーである。
パナソニックモバイルコミュニケーションズは、1958年に「松下通信工業株式会社」として設立された。1968年にポケットベルの生産を開始し、1979年には日本初の自動車電話の生産を開始するなど、先駆的な移動体通信の端末を手がけてきた。2003年に現社名に変更し、同時に携帯電話の端末の製造に事業を特化させている。
2012年7月現在の主要端末シリーズとして、NTTドコモ向けのスマートフォンおよびタブレット型端末のシリーズ「ELUGA」などを上げることができる。
参照リンク
パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社
固有名詞の分類
日本の情報・通信業 |
リコー九州 ジュニパーネットワークス パナソニック モバイルコミュニケーションズ C-GRIP トヨタコミュニケーションシステム |
日本の電気機器メーカー |
タイテック Iiyama パナソニック モバイルコミュニケーションズ 横河メータ&インスツルメンツ アンテナ技研 |
横浜市の企業 |
富士シティオ マクニカ パナソニック モバイルコミュニケーションズ 横浜市交通局 陽光都市開発 |
都筑区の企業 |
日本ダイヤモンド NTTデータMSE パナソニック モバイルコミュニケーションズ カーメイクT&E サカタのタネ |
Weblioに収録されているすべての辞書からパナソニックモバイルコミュニケーションズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- パナソニックモバイルコミュニケーションズのページへのリンク