バルトロメ_(ヴュルテンベルク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルトロメ_(ヴュルテンベルク)の意味・解説 

バルトロメ (ヴュルテンベルク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: バーデン=ヴュルテンベルク州
行政管区: シュトゥットガルト行政管区
郡: オストアルプ郡
市町村連合体: ローゼンシュタイン自治体行政連合
緯度経度: 北緯48度45分13秒 東経09度59分15秒 / 北緯48.75361度 東経9.98750度 / 48.75361; 9.98750
標高: 海抜 641 m
面積: 20.75 km2
人口:

2,021人(2019年12月31日現在) [1]

人口密度: 97 人/km2
郵便番号: 73566
市外局番: 07173
ナンバープレート: AA, GD
自治体コード:

08 1 36 007

行政庁舎の住所: Beckengasse 14
73566 Bartholomä
ウェブサイト: bartholomae.de
首長: トーマス・クーン (Thomas Kuhn)
郡内の位置
地図

バルトロメ (ドイツ語: Bartholomä) は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州シュトゥットガルト行政管区オストアルプ郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)である。

地理

位置

州指定の保養地バルトロメは、シュヴェービッシェ・アルプの一部をなすアルブーフに位置している。

隣接する市町村

この町は、北はホイバッハ、北東はエッシンゲン、南東はケーニヒスブロンドイツ語版英語版およびシュタインハイム・アム・アルブーフドイツ語版英語版(ともにハイデンハイム郡ドイツ語版英語版)、南はベーメンキルヒドイツ語版英語版およびラウターシュタインドイツ語版英語版(ともにゲッピンゲン郡ドイツ語版英語版)、西はシュヴェービッシュ・グミュントと境を接している。

自治体の構成

自治体としてのバルトロメは、主邑のバルトロメ地区の他、いくつかの小集落からなる[2]

土地利用種別面積 農業用地 森林 住宅地 産業用地 交通用地 水域 レジャー用地 その他
面積 (km2) 8.35 10.09 0.52 0.19 0.82 0.01 0.27 0.50
占有率 40.2 % 48.6 % 2.5 % 0.9 % 4.0 % 0.0 % 1.3 % 2.4 %

州統計局の2019年現在のデータによる[3]

歴史

歴史がこれほどわずかしか判明していない町は、オストアルプ郡では他にほとんどない。17世紀以降頻繁に入れ替わった騎士領主の文書がほとんど残されていないからである。1365年Laubenhart と書かれた最初の記録は1994年になって公表された。1365年にウルリヒ・フォン・レヒベルク・ツー・グレーニンゲンとその息子は広大な所領を売却し、ze Laubenhart の教会守護権を獲得した。バルトロメは、教会の守護聖人バルトロメウス(現在もバルトロメウスマーケットが開催される)にちなんだ名称で、古い「ラウベンハウルト」という名称1531年(あるいは1532年?)までに放棄された。1638年までラウターブルクのヴェルヴァルト家がこの集落の領主であった。

1638年ウルムの都市貴族ハンス・ヤーコプ・シャートがこの騎士領を購入した。この所領はヴォルマースハウゼン家を経由してアルフドルフのホルツ家のものとなり、この家門は1740年に単独所有者となった。1806年にこの村はヴュルテンベルク王国領となった。オーバーアムト・グミュントに属し、その後シュヴェービッシュ・グミュント郡の一部となったが、1973年にこの郡が廃止され、バルトロメは新たに創設されたオストアルプ郡に編入された。

バルトロメの福音主義教会

宗教

ヴェルヴァルト家は、1550年にバルトロメの宗教改革を行った。このため当初は福音主義の村となった。三十年戦争後、大幅な人口減少が起こり、18世紀以後には、カトリック信者もこの町に流入した。カトリックの教会堂は1839年/1840年に建設された[4]。福音主義のバルトロメ教会は、シュヴェービッシュ・グミュント教会管区に属す。

行政

行政共同体

この町は、ホイバッハを主邑とするローゼンシュタイン行政共同体に加盟している。

議会

バルトロメの町議会は、10議席で構成されている[5]。任期は5年である。

首長

トーマス・クーンは、2013年6月の選挙で 84.67 % の票を獲得して2期目の当選を果たした[6]

紋章

図柄: 赤地に刃を左(向かって右)に向けたのナイフ。

バルトロメウス教会とバルトロメウスマーケットがこの町の名前の由来である。聖人バルトロメウスのアトリビュートであるナイフが紋章に描かれている。

町の旗は白 - 赤である。

1957年3月2日に、バーデン=ヴュルテンベルク州内務省は現在用いられている紋章と旗を認可した[7][8]

姉妹自治体

経済と社会資本

バルトロメ通信塔

交通

町の南東、アマリエンホーフ休暇村に接して、特別飛行場がある。ホイバッハとフェルバッハの飛行グループ、シュトゥットガルト・アカデミー飛行グループがここを本拠としている。

教育

バルトロメには基礎課程学校ラウベンハルトシューレがある。この他に、市民大学講座が定期的に開催されている。

通信

北緯48度46分29秒東経09度57分27秒に高さ 61 m の、現在は使われていないドイツ連邦軍の通信塔がある。

エネルギー

2016年、町域内にウィンドパーク・ラウターシュタイン(風力発電所)が設けられた。町内では Type ジェネラル・エレクトリック 2.75-120 風力発電機 3基が稼働しており、ラウターシュタイン町内にはさらに 16基がある[10][11]

文化と見所

ヴェンタールのフェルゼンメーア

自然文化財

変わった岩の構造を持つヴェンタールのフェルゼンメーアは特別な魅力を示す[12]。ヴァイハーヴィーゼン自然保護地区も、手つかずの自然と完璧な静けさが得られる見所である。

ロスターク

1987年以降、2年に1度、8月の終わりに開催されるロスターク(馬の日)は、約100人の馬飼いが合計250頭以上の馬をつれて集まるユニークなイベントである。馬の日のバルトロメでは、立派な労働馬、歴史的なテーマに基づいて美しく飾り付けられた馬車、かつての農業、農民、職人の生活を体感することができる。この日のメインイベントは、バルトロメやその周辺から集まった労働馬による祝祭パレードである[13]

ニックネーム

バルトロメの住人は、以前は多くが作りに従事していた。彼らはシラカバの枝を特殊な方法で採取したため、「ビルケ=シュナルツガー」(直訳すると「シラカバをバサッとする奴」)と呼ばれた。バルトロメ住民は若いシラカバの木に登り、その頂上が地面につくほどぶら下がった。そして枝を切り取った後木から跳び離れると、木は元に戻って「バサッ」という音を立てる。これがその名の由来である。

人物

出身者

出典

  1. ^ Statistisches Landesamt Baden-Württemberg – Bevölkerung nach Nationalität und Geschlecht am 31. Dezember 2019
  2. ^ Das Land Baden-Württemberg. Amtliche Beschreibung nach Kreisen und Gemeinden. Band IV: Regierungsbezirk Stuttgart, Regionalverbände Franken und Ostwürttemberg. Kohlhammer, Stuttgart 1980, ISBN 3-17-005708-1. S. 726–728
  3. ^ Fläche seit 1996 nach tatsächlicher Nutzung - Bartholomä (Ostalbkreis)”. 2021年5月5日閲覧。
  4. ^ Gemeinde Bartholomä - Ortsbeschreibung(2017年10月22日 閲覧)
  5. ^ Gemeinderatswahlen 2014 - Statistisches Landesamt Baden-Württemberg - Bartholomä (Ostalbkreis)(2017年10月22日 閲覧)
  6. ^ Staatsanzeiger BW: Bartholomä(2017年10月22日 閲覧)
  7. ^ Heinz Bardua: Die kommunalen Wappen des Ostalbkreises. Ostalb-Einhorn 10 (1983), Seiten 75–88
  8. ^ Heinz Bardua: Kreis- und Gemeindewappen in Baden-Württemberg. Band 1: Die Kreis- und Gemeindewappen im Regierungsbezirk Stuttgart. Landesarchivdirektion Baden-Württemberg (Hrsg.), Konrad Theiss Verlag Stuttgart, 1987, 158 Seiten, ISBN 3-8062-0801-8
  9. ^ Gemeinde Bartholomä - Partnerschaft mit Casola Valsenio(2017年10月22日 閲覧)
  10. ^ Arnd Woletz: Aufgalopp im Windpark, Südwest Presse Online 2016年9月19日付け(2017年10月22日 閲覧)
  11. ^ Windkraft Lauterstein(2017年10月22日 閲覧)
  12. ^ Das Felsenmeer im Wental - albtips.de Schwäbische Alb(2017年10月22日 閲覧)
  13. ^ Gemeinde Bartholomä - Roßtag(2017年10月22日 閲覧)

外部リンク


「バルトロメ (ヴュルテンベルク)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルトロメ_(ヴュルテンベルク)」の関連用語

バルトロメ_(ヴュルテンベルク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルトロメ_(ヴュルテンベルク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルトロメ (ヴュルテンベルク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS