バリ舞踊の基本動作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 05:50 UTC 版)
バリ舞踊の動作はことごとくが様式化されており、各動作には名前がつけられている。以下に4つの大きな分類について説明する。 アグム(agem) 静止した立ち姿勢。後ろに重心をかけ、腰をひねった状態で静止し、肘を肩と同じ高さまで上げる。踊りの種類によって重心の掛け方や足の開き、手、表情など細かく規範化されている。 タンキス(tangkis) 「動き方」という意味であり、アグムを装飾する動作や、次の移動の合図となる動作など静止位置からの動作の総称。 タンダン(tandang) 「力動」などの意味がある。手を振りながら歩くなど、歩行にまつわる動作を指す。 タンク(tangkep) 表情や頭、首などで生命感や喜怒哀楽の感情を表現する所作の総称。
※この「バリ舞踊の基本動作」の解説は、「バリ舞踊」の解説の一部です。
「バリ舞踊の基本動作」を含む「バリ舞踊」の記事については、「バリ舞踊」の概要を参照ください。
- バリ舞踊の基本動作のページへのリンク