バニヤス級ミサイル艇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バニヤス級ミサイル艇の意味・解説 

バニヤス級ミサイル艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 00:36 UTC 版)

バニヤス級ミサイル艇
基本情報
艦種 ミサイル艇
建造所 リュールセン英語版[1]
運用者  アラブ首長国連邦海軍[1]
就役期間 1980年 - 就役中[1]
建造数 6隻[1]
準同型艦 ムバラス級 (FPB-44型)チェコ語版
次級 ムーレイ・ジップ級 (FPB-65型; コルベット)
要目
満載排水量 264t[1]
全長 44.9m[1]
最大幅 7m[1]
吃水 2.5m[1]
主機 MTU 16V538 TB92 ディーゼルエンジン×4基[1]
推進器 4軸[1]
出力 13,640hp[1]
最大速力 40ノット[1]
航続距離 500海里(38ノット時)[1]
乗員 40名(うち士官5名)[1]
兵装
C4ISTAR 9LV Mk3E CETRIS[1]
レーダー
  • シー・ジラフ 50HC 対水上捜索レーダー[1]
  • スカウト 航海レーダー[1]
  • 9LV 200 Mk2/3 射撃指揮レーダー[1]
光学機器 Sagem EOMS 電子光学装置[1]
電子戦
対抗手段
テンプレートを表示

バニヤス級ミサイル艇英語: Ban Yas Class Missile boat)は、アラブ首長国連邦海軍(UAE海軍)のミサイル艇の艦級[1][2]。旧西ドイツにあるリュールセン英語版社のフェーゲザック造船所によって6隻が建造された[1]

1977年に発注され、1980年から1981年にかけて就役した[1]。2023年時点で、全艇が運用中である[3]

設計

設計は、リュールセン社のTNC45型に基づいている[1]。満載排水量は就役当時で259t[4]、近代化改修後は264t[1]で、全長は44.9m、最大幅は7.0m、喫水は2.5mである[1]。乗員は士官5名を含む40名[1]。機関にはMTU社の16V538 TB92 ディーゼルエンジンを4基搭載し、4軸で推進する[1]。合計出力は13,640hpで、最大速力は40ノット、航続距離は38ノット時で500海里、16ノット時で1500海里である[1][4]

装備

兵装は、艦首にオート・メラーラ コンパット 62口径76mm両用砲を、艦尾にはブレダ 70口径40mm連装機関砲塔を搭載している[1][4]。また、上部構造物区画の後方にエグゾセ MM40艦対艦ミサイルの連装発射筒を2基、舷側の斜め前方に向けて設置しているが、MM40を搭載したのは本級が初めてであった[1][4]。このほか、7.62mm機関銃2基がある[1][4]。なお、2000年代中ごろに開始されたTalif-45と呼ばれる近代化改修プログラムにより、エグゾセはブロック3に変更された[1]

電子装備については、就役当初はPEAB 9LV 200 Mk2 火器管制レーダーおよびレイカル/デッカ TM1226 航海レーダー、40mm機関砲用のパンダ 電子光学方位盤があり、電子戦・対抗装備としてレイカル カットラスおよびシグナス ESM/ECM装置、CSEE ダゲー チャフ発射機が装備されていた[4]。これらは1990年代と2000年代に行われた近代化改修によって変更されており、改修後はC4Iシステムに9LV Mk3E CETRISを搭載した[1]。また、レーダーはボフォース・エリクソン シー・ジラフ50HC Gバンド対水上捜索レーダーとシグナール スカウト Iバンド航海レーダーに変更し、9LV 200 Mk2 火器管制レーダーには電子光学装置とレーザー測距モジュールを追加している[1]

電子戦・対抗手段は、タレス DR3000 ESM装置とダゲー チャフ/IRデコイ発射機になった[1]

同型艦

番号 艦名 建造所 就役 状況
P4501→P151[1] バニヤス[2]
Ban Yas[1]
リュールセン造船所[1] 1980年
11月[1]
現役[3]
P4502→P152[1] マーバン[2]
Marban[1]
1980年
11月[1]
P4503→P153[1] ラドム[2]
Rodqm[1]
1981年
7月[1]
P4504→P154[1] シャヒーン[2]
Shaheen[1]
1981年
7月[1]
P4505→P155[1] サーガル[2]
Sagar[1]
1981年
9月[1]
P4506→P156[1] タリフ[2]
Tarif[1]
1981年
9月[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh Commodore Stephen Saunders RN, ed (2015) (英語). Jane's Fighting Ships 2015-2016. Jane's Information Group. p. 884. ISBN 978-071063143-5 
  2. ^ a b c d e f g 『週刊ワールド・ウェポン No.85』デアゴスティーニ、2004年5月18日、15頁。 
  3. ^ a b The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 360. ISBN 978-1-032-50895-5 
  4. ^ a b c d e f Robert Gardiner, ed (1995). Conway’s All the Worlds Fighting Ships 1947-1995. Naval Institute Press. p. 477. ISBN 978-1557501325 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バニヤス級ミサイル艇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バニヤス級ミサイル艇」の関連用語

バニヤス級ミサイル艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バニヤス級ミサイル艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバニヤス級ミサイル艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS