バウンティー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バウンティー諸島】
バウンティ諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 02:08 UTC 版)
Moutere Hauriri (マオリ語) | |
---|---|
![]() バウンティ諸島の地図 | |
![]() | |
名の由来 | バウンティ号 |
地理 | |
場所 | 太平洋 |
座標 | 南緯47度45分 東経179度3分 / 南緯47.750度 東経179.050度 |
面積 | 1.35 km2 (0.52 sq mi) |
最高標高 | 73 m (240 ft) |
行政 | |
人口統計 | |
人口 | 0 |

バウンティ諸島(バウンティしょとう、Bounty Islands)とはニュージーランド領の諸島。全島が無人島。
概要
南島の東南東約670km、チャタム諸島の南西約530kmにあり、南緯47度40分から47度45分、東経179度02分から179度07分に位置する。世界遺産のニュージーランドの亜南極諸島の一部。
ペンギンやアホウドリが多く生息している。19世紀にはアザラシ狩りの拠点となった。
この諸島は1788年にバウンティ号のウィリアム・ブライ(William Bligh)によって発見されたためバウンティ諸島と名付けられた。
関連項目
- 世界遺産のニュージーランドの亜南極諸島に登録された島 - アンティポデス諸島・オークランド諸島・キャンベル島・スネアーズ諸島・バウンティ諸島
- ニュージーランドの世界遺産
- 南極周辺の島の一覧
- バウンティ諸島のページへのリンク