ハードメーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 00:29 UTC 版)
「プロアクションリプレイ」の記事における「ハードメーカー」の解説
PARはハードメーカー非公認の機器である。任天堂やSCEなどはこうした商品に対してライセンス提供は行っていない。購入したときにPARの箱の口にはシールが貼ってあり「本製品はハードメーカーのライセンス商品ではないので、そのことを承認したうえでシールを剥がしてください」と書いてある。 このほか、2000年代後半頃からのゲームハードは、ハード本体にPAR自体を拒絶する機構が組み込まれはじめている。具体的には、ディスクの識別コードなどでそのソフトが改造されたと判断されたときに、ソフトの起動を中止する。 Wiiはソフトウエアアップデートを行うと、従来のPARが起動しなくなる事が確認されている。 PlayStation 3のPARは、本体のシステムソフトウェアが3.41でしか動かない。そのため更新をすると全く動かない。 このように本体のソフトウェアを更新することによって、改造機器を使用不能にする対策を講じている。現在では本体だけでなく、ROM(ソフトウェア)その物に別バージョンを出す事でも対策がされている。有名な物は、モンスターハンターなど
※この「ハードメーカー」の解説は、「プロアクションリプレイ」の解説の一部です。
「ハードメーカー」を含む「プロアクションリプレイ」の記事については、「プロアクションリプレイ」の概要を参照ください。
- ハードメーカーのページへのリンク