ハンディキャップディファレンシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:34 UTC 版)
「ハンディキャップ (ゴルフ)」の記事における「ハンディキャップディファレンシャル」の解説
ハンディキャップディファレンシャルあるいはスコアディファレンシャルは、多くのハンディキャップシステムで採用されており、ゴルファーの技量に対してプレーするコースの難易度を考慮に入れて調整する手法となっている。通常、計算を行うに際しては、トータルスコアに対して、まず ESC やネットダブルボギー法で調整を行ったスコアを用いる。コースレーティングやその日のコンディションも調整の一要素となる。 コースレーティングとスロープレーティングを使用するハンディキャップシステムの場合、スコア(上記参照)を使用した一般的な計算は次のとおりとなる: Handicap differential = ( adjusted score − course rating ) × 113 slope rating {\displaystyle {\mbox{Handicap differential}}={\frac {({\mbox{adjusted score}}-{\mbox{course rating}})\times {\mbox{113}}}{\mbox{slope rating}}}} ディファレンシャルは新規にハンディキャップを計算するためと、既に取得済みのハンディキャップの修正の両方で使われる。決められた数の最新ディファレンシャルの平均値が用いられる(例えば USGA システムでは直近20スコアからベストの10を抽出する)。 他のハンディキャップシステムではディファレンシャルは単純に調整後のグロススコアと標準レーティング(コースレーティング、スタンダードスクラッチスコアなど)の差であり、ハンディキャップ更新・維持のための様々な用途に用いられる。
※この「ハンディキャップディファレンシャル」の解説は、「ハンディキャップ (ゴルフ)」の解説の一部です。
「ハンディキャップディファレンシャル」を含む「ハンディキャップ (ゴルフ)」の記事については、「ハンディキャップ (ゴルフ)」の概要を参照ください。
- ハンディキャップディファレンシャルのページへのリンク