ハンチクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハンチクの意味・解説 

はん‐ちく【半ちく】

読み方:はんちく

[名・形動はんぱなこと。また、そのさま。中途半端。「—なやり方


はん‐ちく【斑竹】

読み方:はんちく

表面斑紋のある竹の総称雲紋竹など。


はん‐ちく【版築】

読み方:はんちく

中国式土壇土壁築造法で、板中に土を入れて突き固め、層を重ねてつくるもの。古代から現代まで行われている。


斑竹

読み方:トラフダケ(torafudake), ハンチク(hanchiku), マダラダケ(madaradake)

淡竹変種


版築

読み方:ハンチク(hanchiku)

土を一層ずつ突き固めていく技法


斑竹

読み方:トラフダケ(torafudake), ハンチク(hanchiku), マダラダケ(madaradake)

ウンモンチク別称
淡竹変種



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンチク」の関連用語

ハンチクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンチクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS