ハワード・K・スミスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハワード・K・スミスの意味・解説 

ハワード・K・スミス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 15:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハワード・K・スミス(1972年)
最初のテレビによるアメリカ合衆国大統領選挙討論会「ケネディー対ニクソン」(1960年)

ハワード・K・スミス英語: Howard K. Smith1914年5月12日2002年2月15日)は、アメリカ合衆国ジャーナリストで、ラジオ記者、テレビニュースキャスターとして活躍した。

概要

ハワード・K・スミスは1914年、ルイジアナ州Ferriday, Louisiana)生まれ。ニューオーリンズテュレーン大学でドイツ語とジャーナリズムを専攻し、1936年に両専攻の学士号を取得した。1939年、ローズ奨学制度イギリスのマートン大学(Merton College)を卒業。

大学卒業後に地元の新聞社で働き、次にUPI通信社ニューヨークタイムズロンドン駐在員を務めた。ドイツ・ベルリンに行き、ベルヒテスガーデンアドルフ・ヒットラーとその部下のハインリッヒ・ヒムラーなどのインタビューに成功した。この間、CBSエドワード・R・マローに会い、スミスは「マロー・ボーイズ」(Murrow Boys)と呼ばれたCBSの記者たちの一人となった。[1]

戦後、ヨーロッパを広く取材して、『ヨーロッパの現状』(The State of Europe)を出版したりした。1960年には、最初のテレビによるアメリカ合衆国大統領選挙討論会「ケネディー対ニクソン」で、司会を務めた。1961年、バーミンガムでの公民権運動の報道をめぐって、意見が対立して、CBSを辞任した。

スミスは1962 – 1979年、ABCへ移り、移動当初ABCはビッグスリーネットワーク(Big Three television networks)ではCBSNBCとははるかに引き離された存在だった。1969年からは、フランク・レノルズ(Frank Reynolds)と次にハリー・リーズナー(Harry Reasoner)とで、ABCワールド・ニューズ・トゥナイトの共同ニュースキャスターを務めた。この間、ABCはウォーターゲイト事件で、三大ネットワークでは初めてリチャード・ニクソン大統領の辞任を要求したりした。

スミスは1975年にリーズナーが、その1年後にバーバラ・ウォルターズが単独でニュースキャスターに代わるまで続け、その後退職まで記者としてABCに留まった。

脚注

  1. ^ Levens, R.G.C., ed. (1964). Merton College Register 1900–1964. Oxford: Basil Blackwell. p. 287.

参照項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハワード・K・スミスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハワード・K・スミス」の関連用語

ハワード・K・スミスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハワード・K・スミスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハワード・K・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS