ハワーデン子爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハワーデン子爵の意味・解説 

ハワーデン子爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 15:55 UTC 版)

ハワーデン子爵
Viscount Howarden

紋章記述

Arms:Quarterly: 1st and 4th, Azure a Lion rampant Argent (Maude); 2nd and 3rd, Argent three Bars Gemelles Sable over all a Lion rampant Gules charged on the shoulder with a Cross Crosslet fitchée Or Crest:A Lion's Jamb erased erect proper grasping a Sprig of Oak Leaves slipped Vert Supporters:On either side a Lion Gules each charged on the shoulder with a Cross Crosslet fitchée Or
創設時期 1793年12月5日
創設者 ジョージ3世
貴族 アイルランド貴族
初代 初代子爵コーンウォリス・モード
現所有者 9代子爵ロバート・モード
相続人 ヴェリアン・モード閣下
付随称号 ド・モンタルト男爵
(ダンドラムの)準男爵
現況 存続
モットー 毅然さによる安泰
(Virtute Securus)

ハワーデン子爵(: Viscount Hawarden)はイギリスの子爵貴族アイルランド貴族爵位。

第3代準男爵サー・コーンウォリス・モードが1785年に叙されて以来、モード家が保持する爵位。

歴史

初代ド・モンタルト伯爵コーンウォリス・モード英語版

モード家の歴史は古く17世紀後半まで遡ることができる。サー・ロバート・モード(1677–1750)1705年(ティペラリー県ダンドラムの)準男爵(Maude Baronetcy, of Dundrum in the County of Tipperary)に叙されたことに端を発する。
ロバートの死後はその長男トーマス(1727–1777)が準男爵位を襲った。彼はアイルランド庶民院議員を務めたほかティペラリー県長官英語版職等を歴任したのち、1776年にアイルランド貴族としてティペラリー県ハワーデンのド・モンタルト男爵(Baron de Montalt, of Hawarden in the County of Tipperary)に叙された。しかし彼には子がなかったためこの男爵位は一代で廃絶し、弟が第3代準男爵の地位を承継した[1]

第3代準男爵コーンウォリス(1729–1803)ロスコモン選挙区英語版選出のアイルランド庶民院議員を務めたのち、1785年ティペラリー県ハワーデンのド・モンタルト男爵(Baron de Montalt, of Hawarden in the County of Tipperary)に叙された。ついで1793年にはハワーデン子爵(Viscount Hawarden)に陛爵している[2]

さらに初代子爵のひ孫にあたる4代子爵コーンウォリス(1817–1905)ダービーディズレーリ及びソールズベリー内閣で貴族院与党院内幹事を長きにわたり務めたのち、1886年ティペラリー県ダンドラムのド・モンタルト伯爵(Earl de Montalt, of Dundrum in the County of Tipperary)に叙された[3][4]。しかし彼には子がなかったため、彼の死とともに伯爵位は廃絶した。その一方で初代子爵の次男の子孫にあたるロバート・ヘンリー・モード(1842–1908)が5代子爵位を承継した。

その後、4代子爵の孫にあたる6代子爵ロバート(1890–1914)コールドストリームズ連隊付将校として第一次世界大戦に従軍し、西部戦線で戦死したため[5]、6代子爵のいとこが7代子爵の地位を相続した[4]。 その後は7代子爵の系統で現在に至っている。

一族の邸宅はケント州エディシャム英語版近郊のグレート・ボシントン・ファーム。なおティペラリー県カッシェルに位置するダンドラム・ハウスは子爵家の旧邸宅であった。

現当主の保有爵位/準男爵位

現当主である第9代ハワーデン子爵ロバート・コナン・ウィンダム・レズリー・モードは以下の爵位を保有している[6]

  • 第9代ハワーデン子爵(9th Viscount Hawarden)
    (1793年12月5日の勅許状によるアイルランド貴族爵位)
  • 第9代ティペラリー県ハワーデンのド・モンタルト男爵(9th Baron de Montalt, of Hawarden in the County of Tipperary)
    (1785年6月29日の勅許状によるアイルランド貴族爵位)
  • 第11代(ティペラリー県ダンドラムの)準男爵(11th Maude Baronetcy, of Dundrum in the County of Tipperary)
    (1705年5月9日の勅許状によるアイルランド準男爵位)

一覧

(ダンドラムの)準男爵(1705年)

  • 初代準男爵サー・ロバート・モード (1677–1750)
  • 第2代準男爵サー・トマス・モード (1727–1777) (1776年にド・モンタルト男爵(第1期)叙爵)

ド・モンタルト男爵(1776年)

  • 初代ド・モンタルト男爵トマス・モード (1727–1777) (男爵位廃絶、準男爵位を弟が承継)

(ダンドラムの)モード準男爵(1705年)

ド・モンタルト男爵(1785年)

ハワーデン子爵 (1793年)

ド・モンタルト伯爵 (1886年)

  • 初代ド・モンタルト伯爵コーンウォリス・モード英語版 (1817–1905)(1905年ド・モンタルト伯爵位廃絶)

ハワーデン子爵 (1793年; 復活)

  • 第5代ハワーデン子爵ロバート・ヘンリー・モード (1842–1908)
  • 第6代ハワーデン子爵ロバート・コーンウォリス・モード (1890–1914)
  • 第7代ハワーデン子爵ユースタス・ウィンダム・モード英語版 (1877–1958)
  • 第8代ハワーデン子爵ロバート・レズリー・ユースタス・モード(1926–1991)
  • 第9代ハワーデン子爵ロバート・コナン・ウィンダム・レズリー・モード(1961-)

法定推定相続人は現当主の息子であるヴェリアン・ジョン・コナン・ユースタス・モード閣下(1997 - )。

参考文献

  • Kidd, Charles, Williamson, David (editors). Debrett's Peerage and Baronetage (1990 edition). New York: St Martin's Press, 1990.

脚注

  1. ^ John Debrett, Debrett's Peerage of England, Scotland, and Ireland, Volume 2 (1828), 794.
  2. ^ Mosley, Charles, ed. (2003). Burke's Peerage, Baronetage & Knighthood (107 ed.). Burke's Peerage & Gentry. p. 1826. ISBN 0-9711966-2-1.
  3. ^ No.25628”. The Gazette 24 September 1886. 2020年4月16日閲覧。
  4. ^ a b Cracroft's Peerage: The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage – 'Hawarden, Viscount (I, 1793)' http://www.cracroftspeerage.co.uk/hawarden1793.htm
  5. ^ "Viscount Hawarden among those killed in battle". New York Tribune. 1914-09-03. p. 3. Retrieved 2011-12-11.
  6. ^ Hawarden, Viscount (I, 1793)”. www.cracroftspeerage.co.uk. 2020年4月16日閲覧。

ハワーデン子爵 (1793年; 復活)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:35 UTC 版)

「ハワーデン子爵」の記事における「ハワーデン子爵 (1793年; 復活)」の解説

5代ハワーデン子爵ロバート・ヘンリー・モード (1842–1908) 第6代ハワーデン子爵ロバート・コーンウォリス・モード (1890–1914) 第7代ハワーデン子爵ユースタス・ウィンダム・モード(英語版) (1877–1958) 第8代ハワーデン子爵ロバート・レズリー・ユースタス・モード(1926–1991) 第9代ハワーデン子爵ロバート・コナン・ウィンダム・レズリー・モード(1961-) 法定推定相続人現当主の息子であるヴェリアン・ジョン・コナン・ユースタス・モード閣下(1997 - )。

※この「ハワーデン子爵 (1793年; 復活)」の解説は、「ハワーデン子爵」の解説の一部です。
「ハワーデン子爵 (1793年; 復活)」を含む「ハワーデン子爵」の記事については、「ハワーデン子爵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハワーデン子爵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハワーデン子爵」の関連用語

ハワーデン子爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハワーデン子爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハワーデン子爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハワーデン子爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS