ハリケーン作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハリケーン作戦の意味・解説 

ハリケーン作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 04:14 UTC 版)

西オーストラリアの新聞の1面に掲載された核実験の記事

座標: 南緯20度25分0秒 東経115度33分0秒 / 南緯20.41667度 東経115.55000度 / -20.41667; 115.55000 ハリケーン作戦(ハリケーンさくせん、英:Operation Hurricane)は、1952年10月3日に行われたイギリス最初の核実験である。プルトニウム爆縮型の核爆発装置を、西オーストラリアの沖の珊瑚礁であるモンテベロ諸島において爆発させた[1]

概要

ハリケーン作戦で発生したキノコ雲
爆発から30分後のキノコ雲
実験に使用されたフリゲート艦プリム

この核兵器はほとんど長崎に落とされた核爆弾ファットマンのコピーであったが、プルトニウムの中心核(ピット)の周囲に空気層を置くように設計が修正されていた。これは爆弾の威力を増大させる効果があるが、実際には安全対策として実施された。タンパーと中心核の間に空気層がないと不慮の臨界事故が起こるという懸念があったためである。核物質としてはカンブリア州のウィンズケール(現セラフィールド)で生産されたプルトニウムを主に使用していたが、生産を急いだため放射(irradiation)の時間を短縮せざるを得ず、わずかのプルトニウム240を含んでいた。しかし、ウィンズケールは中心核と装置を製造する最終期限である1952年8月1日に間に合わせることができず、カナダから供給されたプルトニウムを若干使用した。

この時代のイギリスは、核爆弾が船により密輸されて、港湾で爆発させられるケースを脅威と捉えていた。そのような事態を想定して、核実験装置は艦の中に設置されたまま、爆発させることとなった。「ハリケーン」はトリムイユ島の沖合350 m、水深12 mの地点に錨泊した軍艦HMSプリム(1,370トンのリバー級フリゲート)の艦体の中で爆発した。爆発は水線下2.7 mで起こり、海底に深さ6 m、さしわたし300 mの受け皿型のクレーターを残した。プリムのほとんどは爆発により一瞬で蒸発し、わずかな高温の破片がトリムイユ島に降り注いで植物を発火させた。発生した原子雲逆転層が原因で大きく折れ曲がり、4572mまでしか上昇しなかった。

要目

  • 時刻: 1952年10月3日00時00分(GMT)(西オーストラリア時刻同日08時00分)[2]
  • 場所: モンテベロ諸島(西オーストラリア)のひとつであるトリムイユ島(Trimouille)の沖。南緯20度25分、東経115度33分。
  • 実験の高度、形式: 船による爆発。高度 マイナス2.7 m。
  • 威力: 25キロトン以上

参考資料

  • Bird, Peter (1989) Operation hurricane Worcester: Square One Publications. ISBN 187201710X First published: 1953.

関連項目

外部リンク

  1. ^ ニュース百科|Web東奥”. Web東奥. 2025年3月5日閲覧。
  2. ^ www.nukegate.org (2012-08) (English). British nuclear test Operation Hurricane - secret reports to Winston Churchill and civil defense data obtained. https://archive.org/details/BritishNuclearTestOperationHurricaneDeclassifiedReportsToWinston 

ハリケーン作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 16:18 UTC 版)

プリム (フリゲート)」の記事における「ハリケーン作戦」の解説

プリム核実験「ハリケーン作戦」におけるイギリス最初核爆発プラットフォームとして使われた。この実験では25キロトン原爆使用され1952年10月3日現地時間9時30分の数秒前、西オーストラリア州モンテベロ諸島にあるトリムイユ(Trimouille)島から約400メートル地点爆発した。この爆発により、プリムわずかな破片残して一瞬のうちに蒸発した核実験データ収集は、爆発地面立てられた塔の上か、または海面行われることによって単純化されるが、この爆発核兵器が船に隠されイギリスの港へ持ち込まれる場合影響シミュレーションするために、プリム艦内行われた当時、それは現実的にありうることと考えられていた。

※この「ハリケーン作戦」の解説は、「プリム (フリゲート)」の解説の一部です。
「ハリケーン作戦」を含む「プリム (フリゲート)」の記事については、「プリム (フリゲート)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハリケーン作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリケーン作戦」の関連用語

ハリケーン作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリケーン作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリケーン作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリム (フリゲート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS