ハプスブルク_(戦艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハプスブルク_(戦艦)の意味・解説 

ハプスブルク (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハプスブルク(SMS Habsburg)は、オーストリア=ハンガリー帝国海軍戦艦ハプスブルク級

艦歴

写真は「ハプスブルク」。

1899年3月13日起工。1900年9月9日進水。1902年12月31日に就役し艦隊に加わった[1]

1903年中頃、ハプスブルクは同型艦アルパードと共に初めて艦隊行動に参加した。1904年夏には3番艦バーベンベルクも就役し、続く訓練に参加した。1904年に行われた演習ではハプスブルク級戦艦3隻はモナルヒ級戦艦3隻と模擬戦を行った。オーストリア=ハンガリー帝国海軍が近代的戦艦の戦隊を二つ運用するのはこの時が初めてであった[2]。このような活動の後、ハプスブルク級戦艦は第1戦隊を編成した[3]。同型艦と共に、ハプスブルクは地中海でも活動した。1903年1月、ハプスブルクはモナルヒ級3隻と共に練習航海をおこなった。1904年にはアルパードが練習航海に加わった[2]。1906年から1907年にかけてエルツヘルツォーク・カール級戦艦が就役すると、ハプスブルク級は第2戦隊に移された[2]

1910年、ハプスブルクは広範な近代化工事と軽量化工事を受けた[4]

1914年7月終わりから8月にかけて、ハプスブルクはホルティ・ミクローシュ艦長指揮下で第3戦隊の旗艦を務めた[5]。1914年7月28日から8月10日まで、ドイツの巡洋戦艦ゲーベンと軽巡洋艦ブレスラウ支援のためにハプスブルクも含むオーストリア=ハンガリー帝国海軍艦艇が動員された。ゲーベンとブレスラウが無事イギリス軍から逃げ切ると、オーストリア=ハンガリー帝国海軍も撤収した。艦隊はイタリア南東のブリンディジまで南下した[6]。この後、ハプスブルク級3隻は第4戦隊に移された。

イタリアフランスおよびイギリス側で第一次世界大戦に参戦すると、オーストリア=ハンガリー帝国海軍はアドリア海沿岸のイタリア都市を攻撃した。ハプスブルクは1915年5月23日のアンコーナ砲撃に参加し、鉄道の駅や砲台などを攻撃した[7]。これはハプスブルクが行った唯一の戦闘であった[8]

アンコーナ攻撃後、ハプスブルクは他の同型艦と共にプーラに戻った。これ以降、戦争の残りの期間は石炭不足のためそこに留まった[9]。戦争後半は、ハプスブルクは退役し港湾防衛艦とされた[10]。乗員は新造のUボートや航空機に転属となった[8]。1918年、ハプスブルクは再就役し練習艦となった[7]

戦後、ハプスブルクは賠償艦としてイギリスに割り当てられた。ハプスブルクはイタリアに売却され、1921年に解体された[10]

脚注

  1. ^ Gardiner and Gray, p. 333
  2. ^ a b c Sondhaus, p. 158
  3. ^ United Service Magazine, p. 437
  4. ^ Greger p. 21
  5. ^ Tucker, p. 560
  6. ^ Halpern, p. 54
  7. ^ a b Habsburg Class”. Habsburg Class Battleships-Austria Hungary. battleships-cruisers.co.uk. 2010年5月9日閲覧。
  8. ^ a b Hore, p. 91
  9. ^ The Habsburg Class (1900/1904)”. Austria's Habsburg Class Battleships (1902). Cityofart.net. 2010年5月9日閲覧。
  10. ^ a b Gardiner and Gray, p. 330

参考文献

  • Gardiner, Robert; Chesneau, Roger; Kolesnik, Eugene M., eds (1979). Conway's All the World's Fighting Ships: 1860–1905. London: Conway Maritime Press. ISBN 0851771335. 
  • Gardiner, Robert; Gray, Randal, eds (1984). Conway's All the World's Fighting Ships: 1906–1922. Annapolis: Naval Institute Press. ISBN 0870219073. 
  • Halpern, Paul G. (1995). A Naval History of World War I. Annapolis: Naval Institute Press. ISBN 1557503524. 
  • Hore, Peter (2006). The Ironclads. London: Southwater Publishing. ISBN 9781844762996. 
  • Office of Naval Intelligence, Harry Phelps (1901). “Notes on ships and torpedo boats, section 2.”. Notes on the Year's Naval Progress, Issue 20. Govt. Print. Off.. 
  • Sondhaus, Lawrence (1994). The Naval Policy of Austria-Hungary, 1867–1918. West Lafayette, Indiana: Purdue University Press. ISBN 9781557530349. 
  • Tucker, Spencer E. (2005). The Encyclopedia of World War I. ABC-CLIO. ISBN 1851094202. 
  • Greger, René (1976). Austro-Hungarian warships of World War I. University of Michigan. ISBN 0711006237. 

「ハプスブルク (戦艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハプスブルク_(戦艦)」の関連用語

ハプスブルク_(戦艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハプスブルク_(戦艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハプスブルク (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS