ハイフンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイフンの意味・解説 

ハイフン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 09:01 UTC 版)

ハイフン英語: hyphen)は、ラテン文字キリル文字などのアルファベットとともに使用され、をつなげたり1つの語の音節を分離するために使用される約物であり、4分幅の横棒である。より長く、別の用途を持っているダッシュ, , )、およびマイナス記号)とよく混同される。ハイフンの使用法はハイフネーションと呼称される。ISO 646 (ASCII)Latin-1 に限定される環境において、代わりに似た字体ハイフンマイナス-)が使用される。


  1. ^ ビビアン・クック 著、岡田毅、石崎貴士 訳 『英語の書記体系』(初版)音羽書房鶴見書店、2008年9月15日、168頁。ISBN 978-4-7553-0238-1 
  2. ^ 松浪有、池上嘉彦、今井邦彦 編 『大修館英語学事典』(初版)大修館書店、1983年7月1日、981頁。 
  3. ^ 日経新聞電子版Wiki


「ハイフン」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からハイフンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハイフンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハイフン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイフン」の関連用語

ハイフンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイフンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイフン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS