道の駅富楽里とみやまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅富楽里とみやまの意味・解説 

道の駅富楽里とみやま

(ハイウェイオアシス富楽里 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 09:27 UTC 版)

富楽里とみやま
所在地
299-2214
千葉県南房総市
二部1900番地
座標 北緯35度06分02秒 東経139度51分20秒 / 北緯35.10056度 東経139.85564度 / 35.10056; 139.85564座標: 北緯35度06分02秒 東経139度51分20秒 / 北緯35.10056度 東経139.85564度 / 35.10056; 139.85564
登録路線 千葉県道184号
登録回 第18回 (12014)
登録日 2002年8月13日[注釈 1]
開駅日 2003年4月4日[2]
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅富楽里とみやま(みちのえき ふらりとみやま)は、千葉県南房総市二部にある千葉県道184号外野勝山線道の駅である。

概要

2002年平成14年)8月13日に千葉県内14番目の道の駅として登録され[注釈 1]2003年(平成15年)4月4日に供用を開始した[2][注釈 2]

施設はハイウェイオアシスとして富津館山道路富山PA (建設中) 付近からも利用することが可能である[4]

名称「富楽里」は公募により決まり、「山町しい」と、誰でも「ふらり」と立ち寄れるスポットになってほしいという願いで、命名された。

施設

道路

駅周辺

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 登録証の交付は8月28日であった[1]
  2. ^ 竣工式は4月25日であった[3]

出典

  1. ^ “県内で新たに4カ所 道の駅、県が登録証交付 いずれもバリアフリー化実現”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 17. (2002年8月29日) 
  2. ^ a b “富山町パーキング施設 「富楽里(ふらり)」オープン 初日、町民ら長蛇の列”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 15. (2003年4月5日) 
  3. ^ “八犬伝づくしイベント多彩に 「富楽里」竣工で式典 富山・地域振興施設”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 15. (2003年4月26日) 
  4. ^ “地域振興の拠点「富楽里(ふらり)」きょう竣工”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 5. (2003年4月25日) 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅富楽里とみやま」の関連用語

道の駅富楽里とみやまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅富楽里とみやまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅富楽里とみやま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS