ネヴィル・ブルワー=リットンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > イギリスの画家 > ネヴィル・ブルワー=リットンの意味・解説 

ネヴィル・ブルワー=リットン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 01:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
イギリス
ジュ・ド・ポーム
オリンピック
1908 ロンドン 個人

第3代リットン伯爵ネヴィル・スティーヴン・ブルワー=リットン: Neville Stephen Bulwer-Lytton, 3rd Earl of Lytton1879年2月6日 - 1951年2月9日)は、イギリス画家貴族

人物

祖父は小説家のエドワード・ブルワー=リットン、父はインドの総督を務めた初代リットン伯ロバート・ブルワー=リットン、兄はリットン調査団で知られるヴィクター・ブルワー=リットン。生誕時の姓はブルワー=リットンだったが、後にリットンに改姓した[1][2]

インドコルカタに生まれる。父が在フランスイギリス大使として駐在したパリで少年時代を過ごし、ピエール・ボナールのもとで絵画を学んだ。イートン・カレッジおよびパリのエコール・デ・ボザールで教育を受け、1899年に詩人バイロンの曾孫でエイダ・ラブレスの孫にあたるジュディス・ブラントとブルワー=リットン家の屋敷であるネブワース・ハウスの近くの教会で結婚した[3]。ジュディスとの結婚生活は1923年に終わったが、その間に一男二女を、その後再婚したサンドラ・フォルテルとの間にさらに一女をもうけた。

1900年から1940年まで画家として活動、主に肖像画を描き、イギリスやフランスで作品を発表した。初期作品には第一次世界大戦中に西部戦線ソンムの戦いに赴いた際に目にした、前線の兵士たちの姿や塹壕のある風景などのスケッチがある。

ブルワー=リットンの描いた肖像画、「Mrs Jean Knox」

1904年、リアルテニスでイギリスにおけるアマチュア国内チャンピオンとなる。1908年、ロンドンで開催されたオリンピックジュ・ド・ポーム競技に出場、3位となった。

1947年、兄ヴィクターの爵位を継いで3代リットン伯爵となり、没後に息子のノエル英語版がこれを継いだ。

栄典

爵位/準男爵位

1947年10月25日の兄ヴィクター・ブルワー=リットンの死去により以下の爵位を継承[1][2]

勲章

家族

1899年2月2日に第16代ウェントワース女男爵英語版ジュディス・ブルント英語版(1873-1957)と結婚。彼女との間に以下の3子を儲けた[1][2]

  • 第1子(長男)ノエル・アンソニー・スコーウェン・リットン=ミルバンク英語版 (Noel Anthony Scawen Lytton-Milbanke, 1900-1985) - 第4代リットン伯爵位を継承
  • 第2子(長女)アン・リットン (Anne Lytton, 1901-1979)
  • 第3子(次女)ウィンフリッド・リットン (Winifred Lytton, 1904-)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d Lundy, Darryl. “Victor Alexander George Robert Bulwer-Lytton, 2nd Earl of Lytton” (英語). thepeerage.com. 2019年7月1日閲覧。
  2. ^ a b c d Heraldic Media Limited. “Lytton, Earl of (UK, 1880)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2019年7月1日閲覧。
  3. ^ Archive” (英語). Knebworth House. 2021年9月30日閲覧。

参考文献

イギリスの爵位
先代:
ヴィクター・ブルワー=リットン
第3代リットン伯爵
1947年–1951年
次代:
ノエル・リットン英語版




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネヴィル・ブルワー=リットン」の関連用語

ネヴィル・ブルワー=リットンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネヴィル・ブルワー=リットンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネヴィル・ブルワー=リットン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS