ネズミ除け信仰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 20:58 UTC 版)
養蚕の神である豊受大神を祀る藤社神社(峰山町鱒留)や、猫地蔵(網野町切畑)の拝殿や祠、地蔵の周辺には、「お猫さん」「猫石」等と呼ばれる石が置かれ、これを1つ持ち帰って蚕室に置くと、ネズミが出ないと伝えられている。藤社神社、比沼麻奈為神社(峰山町久次)、籠神社(宮津市)など、養蚕に関係する神をまつる神社に参拝してお札をもらい、蚕室に貼ったりもした。
※この「ネズミ除け信仰」の解説は、「丹後ちりめん」の解説の一部です。
「ネズミ除け信仰」を含む「丹後ちりめん」の記事については、「丹後ちりめん」の概要を参照ください。
- ネズミ除け信仰のページへのリンク