ニューオーリンズ造幣局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政府 > アメリカ合衆国の官公庁 > ニューオーリンズ造幣局の意味・解説 

ニューオーリンズ造幣局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/16 21:29 UTC 版)

2007年10月再開直後の造幣局博物館

ニューオーリンズ造幣局 (The New Orleans Mint) は、アメリカ合衆国造幣局の支局としてルイジアナ州ニューオーリンズ1838年から1909年までの間、業務を行っていた。その間、米国のほぼ全ての種類の金銀通貨を4億2,700万枚以上鋳造し、その額面上の金額は計3億700万米ドルに上った。現在は、ルイジアナ州立博物館の支局となっている。

概要

ニューオーリンズ造幣局は、ミシシッピ川に近いフレンチ・クオーターの北東の端に位置しており、エスプラネード・アベニューに面している。

この建物は建築家のウィリアム・ストリックランドの設計で、当時流行していたギリシャ復古調の建築物となっている。アンドリュー・ジャクソンが大統領だった1835年に建設され、3年後の1938年に造幣局としての業務を開始した[1]

1861年ルイジアナ州が連邦から離脱し南北戦争が勃発した。ニューオーリンズ造幣局は州に接収され、翌年ニューオーリンズが北軍に接収されるまでの間は、南部連合の造幣局として機能した。アメリカの歴史の中で、合衆国と南部連合双方の通貨を鋳造したのは、ニューオーリンズ造幣局だけである。

ニューオーリンズが北軍に接収されたあとは、造幣局は閉鎖されていたが、南北戦争後のレコンストラクション (再建) の時期を経て1879年に再び合衆国の造幣局としての業務を再開した。以後、1909年に閉鎖されるまで業務が続いた。

閉鎖後は、その建物は評価機関、米国海岸警備隊の貯蔵庫、核シェルターなど様々な目的に使用されてきた。1981年以降は、ルイジアナ州立博物館の支局となっている。2005年ハリケーン・カトリーナで建物が被害を受け博物館は閉鎖されていたが、修理を経て2007年10月20日に再開した。

ニューオーリンズ造幣局は、アメリカ国定歴史建造物に指定されており、現存する米国造幣局の建物としては最古のものとなっている。アート・ギャラリーを擁する元造幣局の建物としては、他にノースカロライナ州のシャーロット造幣局がある。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューオーリンズ造幣局」の関連用語

ニューオーリンズ造幣局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューオーリンズ造幣局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューオーリンズ造幣局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS