ニシャヴァ郡とは? わかりやすく解説

ニシャヴァ郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 20:13 UTC 版)

ニシャヴァ郡
Нишавски округ
Nišavski okrug
セルビア共和国
地方 中央セルビア
郡都 ニシュ
人口 381,757
(2002年時点)
面積 2,729 km²
人口密度 139.9 /km²
基礎自治体 6、およびニシュ市内に5自治体
集落数
  -村
285
277
標準時 CETUTC+2
夏時間CESTUTC+3

ニシャヴァ郡(ニシャヴァぐん、セルビア語: Нишавански округ / Nišavanski okrug)は、セルビア中央部の。郡庁所在地は中央セルビアでベオグラードに次ぐ第二の都市、セルビア全体でも第三の都市であるニシュ。郡名もニシュに由来する。

基礎自治体

郡には6つの基礎自治体と、ニシュ市がある。郡庁所在地のニシュのみが市(град / grad)で、残りの5自治体はオプシュティナопштина / opština)である。市はヴォイヴォディナ自治州・旧コソボ・メトヒヤ自治州を含めるとセルビア全土に24存在し、より強い自治権を有する。オプシュティナは日本のに相当する。

また、規模の大きいニシュ (Nišには市内に5つの都市区(градцка општина/ gradska opština, : city manucipalities)がある。

民族構成

2002年の国勢調査による。

歴史・文化

ニシュ市内には、17世紀末に築かれ、バルカン半島で最もよく保存された要塞であるニシュ要塞がある。また、ニシュ郊外には、トルコ人がチェガルの戦い(1809年、ステヴァン・シンジェリッチ率いるセルビア人の軍勢がオスマン帝国に対して蜂起したもの)で没したセルビア人兵士の頭蓋骨で建てた骨の塔(セルビア語: Ћеле - кула / Ćele kula)が現存している。この戦いにオスマン帝国側が勝利を収めたことで、セルビア人の敗色は決定的となった。

また、スヴァ山地の裾野、ニーシュ市街から数キロのところにあるニシュカ・バニャは、セルビア国内で最も有名な温泉地である。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニシャヴァ郡」の関連用語

ニシャヴァ郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニシャヴァ郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニシャヴァ郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS