ニシャンジュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニシャンジュの意味・解説 

ニシャンジュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/07 23:12 UTC 版)

ニシャンジュ(トルコ語:Nişancı オスマン語: نشانچی)とは、オスマン帝国御前会議に参加する政府官僚職のひとつである。日本語では国璽尚書と呼ばれる。ニシャンジュは文官階級の長官であり、スルタンの名の書かれたファルマーン、証書、文書、スルタンの署名を示すトゥグラを確認する職務を担っていた。 トゥグラはローマの伝統の継続であり、用意された文書の先頭に押印された。

これに加え、ニシャンジュの主な職務として、外国政府との連携、対応、外国文書の翻訳などを担当していた。 ニシャンジュという言葉はムラト2世の時代にアラビア語のMüvekkiの代わりに使われるようになった。 ニシャンジュと共に働く者のキュッターブküttab)の名は、後にニシャンジュに取って代わったレイスルキュッターブReis-ül Küttab)へと残されている。 ニシャンジュは1836年の外務省設立に至るまで、外務を担った役職である。

ニシャンジュの職務は外務のみではなく、封建騎士の派遣と記録、カーディーウラマーの選任に関する書類の準備なども職務に含まれていた。

ニシャンジュに関する具体的な最初の記述はメフメト2世の記した書物の中に登場する。 それによれば、ワズィールカザスケル、財務長官に次いで強大な権力を持つ役職がニシャンジュであった。

参考文献

  • İlber Ortaylı, İmparatorluğun En Uzun Yüzyılı sayfa 554
  • Oral Sander, Ankara'nın Yükselişi ve Düşüşü
  • Hüseyin Özdemir, Osmanlı Devletinde Bürokrasiki,İstanbul,2001
  • İsmail Hakkı Uzunçarşılı, Osmanlı Tarihi
  • Osmanlı Tarihi, TTK Basımevi, Ankara 1970



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニシャンジュ」の関連用語

ニシャンジュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニシャンジュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニシャンジュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS