ニカノル_(太守)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニカノル_(太守)の意味・解説 

ニカノル (太守)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ニカノル(希:Nικάνωρ、ラテン文字転記:Nicanor、紀元前4世紀)はマケドニアディアドコイ戦争期の将軍である。

それ以前の経歴については不明であるが(同名の人物は多く存在したため、その時以前の経歴の人物との同定は難しい)、ニカノルはアレクサンドロス3世死後の紀元前321年トリパラディソスの軍会カッパドキア太守の地位を得た[1]。彼はディアドコイ戦争を通してアンティゴノスに組し、アンティゴノスとエウメネスの戦争に参加した。紀元前316年ガビエネの戦いの後、銀楯隊が彼らの大将エウメネスを裏切ってアンティゴノスに彼を引き渡すことに同意した時、ニカノルは敵陣へとエウメネスを引き取るために送られた[2]

同年にアンティゴノスがメディア太守ペイトンを殺害した時、ニカノルは後任のメディア太守に任じられようである。紀元前312年エジプト太守プトレマイオス1世の援助を受けてバビロン太守位を回復しようとセレウコス1世メソポタミアおよびバビロニアへと侵攻してきた(バビロニア戦争)時、ニカノルはセレウコスを迎え撃つためにメディアより歩兵10000人と騎兵7000騎以上からなる軍を率いて向かったが、ティグリス川近くでセレウコスの夜襲を受けて散々に打ち破られた[3]ディオドロスはこの時ニカノルは砂漠に落ち延びてアンティゴノスに助けを求める手紙を送ったと伝えているが[4]アッピアノスは戦死したとしている[5]

  1. ^ ディオドロス, XVIII. 39
  2. ^ プルタルコス, 「エウメネス伝」, 17
  3. ^ ディオドロス, XIX. 92
  4. ^ ibid, XIX. 100
  5. ^ アッピアノス, IX. 55

参考URL




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニカノル_(太守)」の関連用語

ニカノル_(太守)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニカノル_(太守)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニカノル (太守) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS