ナースィル・ハサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > マムルーク朝の君主 > ナースィル・ハサンの意味・解説 

ナースィル・ハサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 02:50 UTC 版)

ナースィル・ハサン
حسن بن محمد بن قلاوون
マムルーク朝第22代・24代スルターン
在位 1347年 - 1351年
1354年 - 1361年

出生 1336年
死去 1361年3月17日
家名 カラーウーン家
王朝 バフリー・マムルーク朝
父親 ナースィル・ムハンマド
テンプレートを表示

ナースィル・ハサン1336年 - 1361年3月17日)は、エジプトを支配したバフリー・マムルーク朝の第22代・第24代スルタン(在位:1347年 - 1351年1354年 - 1361年)。

生涯

父は第15代スルターンのナースィル・ムハンマド。1347年に兄のムザッファル・ハーッジーが暗殺されたため、後を継いで即位した。しかし若年のため、実権は配下のマムルークアミールらに握られた傀儡でしかなく、ハサン時代の初期にはペストがエジプト国内に広まって経済的にも大打撃を受けた。ハサンは実権を取り戻すために策動したが、このために1351年には有力アミールであるターズらの反発を受けて弟のサーリフ・サーリフに譲位を強行された上に幽閉された。

ターズはシャイフー・サルギトミシュの2人の有力アミールとのトロイカ体制を組んで国政の実権を掌握したが、次第にターズの権力確立とともに立場が形骸化していくのを嫌った2人はターズと彼を後ろ盾とするサーリフ・サーリフの排除を企てる。

1354年、ハサンはシャイフーらによるサーリフ・サーリフの廃位に伴い再度即位したが、またも権力の復活を目論んで策動した。1357年シャイフーが暗殺される事件が起こると、翌年にはハサンがサルギトミシュを逮捕して政治の実権を掌握した。ハサンは一族や配下のマムルークたちにアミールの地位やイクターを与えるなど権力の強化を図った。だが、1361年、配下のアミールのひとりであったヤルバガ・アルハーシキーによって暗殺された。26歳であった。後を甥のマンスール・ムハンマド(ムザッファル・ハーッジーの子)が継いだ。

ハサンは容姿端麗の人物で、その治世でモスクを大量に建立したことで知られている。

関連文献

  • 五十嵐大介『中世イスラム国家の財政と寄進』(刀水書房.2011年1月)第一部「ナースィル体制の崩壊」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナースィル・ハサン」の関連用語

ナースィル・ハサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナースィル・ハサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナースィル・ハサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS