ナンセンパスポートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナンセンパスポートの意味・解説 

ナンセン・パスポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 01:02 UTC 版)

ナンセン・パスポート
ナンセン・パスポートの表紙
種類 パスポート
交付者 国際連盟
交付開始 1922年
目的 身分証明
受給資格要件 無国籍難民
有効期間 1938年

ナンセン・パスポート(Nansen passport、ナンセン旅券とも)は、1922年から1938年にかけて、国際連盟無国籍難民に発行した、国際的に認められたパスポートである[1]ノルウェー政治家・極地探検家のフリチョフ・ナンセンの発案によるもので、その名前を冠して呼ばれるようになった。

歴史

第一次世界大戦末期には大きな混乱英語版があり、難民問題が発生した。数多くの政府が倒壊し、国境線は民族の境界に沿って引き直された。いくつかの国では内戦が勃発した。多くの人々が、戦争や迫害、またはその恐れのために家を離れざるを得なくなった。その結果、多くの人々がパスポートを持たず、またはパスポートを発行する政府組織がないため、国境を越えることができない難民が多く発生した。

ナンセン・パスポートが誕生するきっかけとなったのは、1917年ロシア革命により発足したソビエト連邦政府が、1921年にロシアの難民80万人を含む在外ロシア人の市民権を剥奪すると発表したことだった[2]。最初のナンセン・パスポートは、国際連盟の難民高等弁務官としての役割を担っていた[3]フリチョフ・ナンセンが1922年7月3日から7月5日までジュネーブで開催した「ロシア難民の身分証明書に関する政府間会議」での国際的な合意に基づいて発行された[4]。このパスポートは、1942年までに52か国の政府から承認された。

1933年、ナンセン・パスポートの取り決めはアルメニア人アッシリア人トルコ人の難民にも拡大された[5]。パスポートを必要としながらも国の機関から入手できない無国籍者や難民約45万人に、ナンセン・パスポートが提供された[6]

1930年にナンセンが亡くなると、ナンセン・パスポートは国際連盟のナンセン国際難民事務所で扱われるようになった。この時点で、ナンセン・パスポートには1922年の会議への言及はなくなり、国際連盟の名前で発行されるようになった。この事務所は1938年に閉鎖され、以後ナンセン・パスポートはロンドンの国際連盟保護下の難民高等弁務官事務所という新しい機関で発行されることになった[7][8]


ナンセン国際難民事務所は、ナンセン・パスポートの制定に尽力したことで、1938年にノーベル平和賞を受賞した[9][10]

ナンセン・パスポートは現在では発行されていないが、既存の国家、国際連合などの超国家的機関などが、無国籍者や難民のために、身分証明書(certificate of identity)(外国人パスポート(alien's passport)ともいう)や難民渡航文書英語版などの渡航文書を発行している。

著名な所持者

ギャラリー

脚注

  1. ^ "The Little-Known Passport That Protected 450,000 Refugees" Atlas Obscura, Retrieved October 10, 2017
  2. ^ Nansen the humanist, retrieved December 11, 2012
  3. ^ “Documents from the League of Nations Archives”. Refugee Survey Quarterly 22 (1): 71–73. (2003). doi:10.1093/rsq/22.1.71. 
  4. ^ Refugees, United Nations High Commissioner for. “Refworld – Arrangement with respect to the issue of certificates of identity to Russian Refugees”. refworld.org. April 9, 2018閲覧。
  5. ^ Arrangement of 12 May 1926 relating to the Issue of Identity Certificates to Russian and Armenian Refugees League of Nations, Treaty Series Vol. LXXXIX, No. 2004”. refworld.org. April 9, 2018閲覧。
  6. ^ Nansen-pass Store Norske Leksikon, retrieved December 11, 2012
  7. ^ Office of the High Commissioner for Refugees under the Protection of the League – Yearbook Profile – Union of International Associations”. www.uia.org. April 9, 2018閲覧。
  8. ^ The Nansen Office Arkivverket. Retrieved December 2, 2014
  9. ^ Fridtjof Nansen, Nobelprize.org, 1922. Retrieved February 22, 2011.
  10. ^ The Nansen International Office for Refugees – Nobel Lecture”. www.nobelprize.org. April 9, 2018閲覧。
  11. ^ a b c d e The Nansen Office Arkivverket.no, retrieved December 11, 2012
  12. ^ a b c d e Nansenkontoret Arkivverket.no (in Norwegian), retrieved December 11, 2012
  13. ^ Mumford, David (2015) (英語). (Obituary) Alexander Grothendieck (1928–2014) Mathematician who rebuilt algebraic geometry.. http://www.nature.com/articles/517272a.epdf 2015年10月14日閲覧。. 
  14. ^ Vladimir Jabotinsky Dies of Heart Attack at Age 59; Was Visiting Youth Camp”. pdfs.jta.org. 2019年1月10日閲覧。
  15. ^ [1]. New martyrs and confessors of the Russian Orthodox Church of the 20th century ((in Russian),, [dostęp 2019-04-28]

関連項目

外部リンク


「ナンセンパスポート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナンセンパスポート」の関連用語

ナンセンパスポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナンセンパスポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナンセン・パスポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS