ドライブアクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:51 UTC 版)
上記のナンセンスレースゲームからさらに派生したもので、運転の過激さや事故の派手さを競うという点は共通するが、車そのもののスピード(純粋な最高速度)やゴールまでのタイム(またはミッションをクリアするまでのタイム)はあまり重視されない。 これらのタイトルはドライブ(ドライビング)アクションなどと呼ばれることが多い。 『レースドライビン』 - ドライブシム要素の強い『ハードドライビン』からの続編。アクロバティックなコースはもとより路肩の牛等にもアザーフューチャーがある。 『クレイジータクシー』シリーズ 『スタントタイフーン』 『ランナバウト』シリーズ などが相当する。
※この「ドライブアクション」の解説は、「レースゲーム」の解説の一部です。
「ドライブアクション」を含む「レースゲーム」の記事については、「レースゲーム」の概要を参照ください。
- ドライブアクションのページへのリンク