ドゥシャン・バイェヴィッチとは? わかりやすく解説

ドゥシャン・バイェヴィッチ

(ドュシャン・バイェヴィッチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 05:34 UTC 版)

ドゥシャン・バイェヴィッチ
名前
ラテン文字 Dušan Bajević
キリル文字 Душан Бајевић
基本情報
国籍 ボスニア・ヘルツェゴビナ
生年月日 (1948-12-10) 1948年12月10日(75歳)
出身地 モスタル
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1966-1977 ヴェレジュ・モスタル[1] 277 (127)
1977-1981 AEKアテネ[1] 106 (65)
1981-1983 ヴェレジュ・モスタル[1] 45 (22)
代表歴
1970-1977 ユーゴスラビア 37 (29)
監督歴
1984-1988 ヴェレジュ・モスタル
1988-1996 AEKアテネ
1996-1999 オリンピアコス
2000-2002 PAOK
2002-2004 AEKアテネ
2004-2005 オリンピアコス
2006-2007 レッドスター・ベオグラード
2007-2008 アリス・テッサロニキ
2008-2010 AEKアテネ
2010-2011 オモニア
2012 アトロミトス
2019-2020 ボスニア・ヘルツェゴビナ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ドゥシャン・バイェヴィッチDušan Bajević, セルビア語: Душан Бајевић, 発音: [dǔʃan bǎjeʋitɕ]; ギリシア語: Ντούσαν Μπάγεβιτς, 1948年12月10日 - )は、ボスニア・ヘルツェゴビナ(旧ユーゴスラビア)の元サッカー選手。サッカー指導者。現役時代のポジションはFW

経歴

選手時代

バイェヴィッチは1966年にFKヴェレジュ・モスタルで選手経歴を開始した。ヴェレジュでは1977年までの11シーズン在籍しリーグ戦277試合に出場し127得点を記録した。1977年にギリシャAEKアテネへ移籍すると、2度のリーグ優勝(1978年、1979年)と1度のカップ優勝(1979年)に貢献、彼自身も1980-81シーズンにリーグ得点王となった。アテネではサポーターの支持を集め、またクラブ史上において最も顕著な活躍を見せた選手の一人となった。晩年は古巣のヴェレジュ・モスタルへ復帰し、1983年に現役を引退した。

ユーゴスラビア代表としては1970年から1977年の間に国際Aマッチ37試合に出場し29得点を記録した。1974年のFIFAワールドカップ・西ドイツ大会1次リーグ、対ザイール戦ではハットトリックを決める活躍で同国の2次リーグ進出に貢献。地元開催となったUEFA欧州選手権1976にも出場した。

監督時代

引退後は指導者の道へ進み、古巣のヴェレジュ・モスタルの監督に就任。1986年のユーゴスラビアカップ決勝でディナモ・ザグレブを3-1で下し優勝に導くと、そのシーズンのリーグ戦を2位で終えた。

1988年にギリシャのAEKアテネの監督に就任すると、1996年までの長期間監督を務め、4度のリーグ優勝(1989年、1992年、1993年、1994年)と1度のカップ優勝(1996年)に導いた。この手腕が認められ1996年にギリシャ国内の強豪オリンピアコスFCの監督に就任したが、AEKアテネのサポーターに反感を買った。オリンピアコスでは1997年からリーグ三連覇(1997年、1998年、1999年)と1度のカップ優勝(1999年)に導いた。1999年にはリーグ、カップの二冠とUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝進出に導くなど大きな成功を収めた。

PAOKテッサロニキやAEKアテネ、オリンピアコスで監督を務め成功を収めたバイェヴィッチは2006年5月25日にワルテル・ゼンガの後任としてレッドスター・ベオグラードの監督に就任した。これは当時会長を務めていたドラガン・ストイコビッチの意向によるものであったが、就任当初はUEFAチャンピオンズリーグ 2006-073回戦予選でACミランに敗れ、UEFAカップにおいても1回戦でFCスロヴァン・リベレツに敗退するなど結果を残すことは出来なかった。

その後、国内のリーグ戦では2位以下に勝ち点差14の大差を付け前期戦を首位で折り返した。しかし後期に入ると成績は下降線を下るようになり、2007年2月27日のパルチザン・ベオグラードとのダービーマッチで敗れるとサポーターから激しい非難を浴びた。そして同年3月10日のFKヴォイヴォディナ・ノヴィ・サド戦の70分に突如ピッチを去り、試合終了後に辞意を表明した。後任はアシスタントコーチのボスコ・ジュロヴスキーが務めた。

同年9月7日に、ギリシャのアリス・テッサロニキと3年契約を結んだが、2008年7月1日に監督を辞任した。

タイトル

選手時代

AEKアテネFC
FKヴェレジュ・モスタル
個人

指導者時代

FKヴェレジュ・モスタル
AEKアテネFC
  • アルファ・エスニキ:4回(1988-89、1991-92、1992-93、1993-94)
  • キペロ・エラーダス:1回(1995-96)
  • ギリシャリーグカップ(1989-90)
  • ギリシャスーパーカップ:1回(1989)
オリンピアコスFC
  • アルファ・エスニキ:4回(1996-97、1997-98、1998-99、2004-05)
  • キペロ・エラーダス:2回(1998-99、2004-05)
PAOKテッサロニキ
  • キペロ・エラーダス:1回(2000-01)
個人
  • アルファ・エスニキ年間最優秀監督:6回(1995-96、1997-98、1998-99、2000-01、2002-03、2007-08)

脚注

  1. ^ a b c IFFHS. Iffhs.de. Retrieved on 3 January 2011.

外部リンク

  • Profile - Serbian federation official site(セルビア語)
  • Profile - transfermarkt.de (英語)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥシャン・バイェヴィッチ」の関連用語

ドゥシャン・バイェヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥシャン・バイェヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥシャン・バイェヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS