ドゥービルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥービルの意味・解説 

ドーヴィル

(ドゥービル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 02:40 UTC 版)

Deauville

行政
フランス
地域圏 (Région) ノルマンディー地域圏
(département) カルヴァドス県
(arrondissement) リジュー郡
小郡 (canton) トルーヴィル=シュル=メール小郡
INSEEコード 14220
郵便番号 14800
市長任期 フィリップ・オジエ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) Communauté de communes Cœur Côte Fleurie
人口動態
人口 市: 4 364人
1999年
人口密度 1 222人/km2
地理
座標 北緯49度21分36秒 東経0度04分31秒 / 北緯49.36度 東経0.075278度 / 49.36; 0.075278座標: 北緯49度21分36秒 東経0度04分31秒 / 北緯49.36度 東経0.075278度 / 49.36; 0.075278
標高 平均:? m
最低:0 m
最高:83 m
面積 市: 3.57km2
Deauville
テンプレートを表示

ドーヴィル(ドヴィル)[1]: Deauville)は、フランスカルヴァドス県の町。『ノルマンディー海岸の女王』と謳われる、港・ヴィラカジノ・ホテル等を擁するリゾートの町である。

歴史

ドーヴィルが歴史に登場するのは1060年である。当時はア・エニラという名の漁村であった。19世紀からリゾート地として整備が始まり、1860年代には皇帝ナポレオン3世が訪問した。パリブルジョワ階級がこぞって休暇を過ごす地となり、1863年トルヴィル=シュル=メール鉄道が開通。駅の名前はトルヴィルとなり、パリから6時間でドーヴィルへ行くことが可能になった。代々ドーヴィルの領主であったモルニー公は宮廷に影響力があり、貴族らがこぞって保養に訪れるようになった。土地が売れ、宮殿と見まごうばかりのヴィラが建ち、金持ちの観光客目当てのカジノやホテルが建った。

20世紀に入ってから、2つの大戦の影響により観光業が低迷。第二次世界大戦中はドイツ軍に占領された。

1960年代から再びリゾート地として注目を集める。ドーヴィル競馬場の開催期間には、フランスだけでなく海外からも競走馬がやって来て出走する。

2011年5月26〜28日のサミット開催地となった。

雑学

イベント

  • ドーヴィル・アジア映画祭
  • ドーヴィル・アメリカ映画祭

姉妹都市

外部リンク

脚註

  1. ^ "FORVO"での発音例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥービル」の関連用語

ドゥービルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥービルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーヴィル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS