高智政光とは? わかりやすく解説

高智政光

(トラブルシューター・コウチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 23:05 UTC 版)

高智 政光
プロフィール
リングネーム 高智 政光
トラブルシューター・コウチ
本名 高智 政光
身長 175cm
体重 100kg
誕生日 (1975-02-14) 1975年2月14日(50歳)
出身地 大阪府門真市
所属 フリー
トレーナー 谷津嘉章
安達勝治
長州力
デビュー 1994年7月26日
テンプレートを表示

高智 政光(こうち まさひこ、1975年2月14日 - )は、日本男性プロレスラー大阪府門真市出身。血液型B型。谷津嘉章の弟子。

来歴

1994年に青柳政司が旗揚げした新格闘プロレスに入門し、同年7月26日にプロレスデビュー(対山田圭介戦・岩手県大船渡市体育館)。

その後、フリーとなり、ユニオンプロレスSPWF大日本プロレス、屋台村プロレスなど、様々なインディー団体に参戦した。

1995年7月、ミスター・ヒト(安達勝治)の引退試合の相手を務めた。

1996年3月に神戸にて行われた東京プロレス主催の三億円タッグトーナメントに谷津嘉章と組んで参戦。1回戦を勝ち抜くも2回戦のザ・グレート・カブキ大黒坊弁慶組に敗戦。

1998年7月にSPWFの新道場が千葉県長生郡一宮町にオープンし、道場長となった。

1998年8月に行われたSPWFタッグリーグ戦に谷津嘉章と組んで参戦。決勝で大刀光組を破り優勝。

1999年5月に谷津嘉章のパートナーとして、有刺鉄線電流爆破デスマッチのリングに上がり、ターザン後藤組と対戦するが、病院送りにされた。

2002年5月にタッグマッチながら、谷津嘉章から初勝利する(谷津嘉章・大刀光組 vs 高智・宇和野貴史組、青森県弘前市)。

2002年7月に、谷津嘉章から二度目の勝利(谷津嘉章・大刀光組vs高智・宇和野貴史組、東京板橋産文ホール)。

2002年11月に長州力が旗揚げしたWJプロレスに谷津嘉章と共に入団し、所属選手となった。

2003年3月に横浜アリーナにてWJプロレス旗揚げ。本間朋晃(当時・全日本)と対戦した。

2003年8月にWJプロレス主催の後楽園大会にて行われた『WJ・YOUNG MAGMA杯トーナメント』の決勝で、石井智宏に敗れ準優勝となった。

2004年2月に同団体を退団し、プロレスから一時離れた。

2007年9月に北海道を拠点とするアジアンプロレスに谷津嘉章と共に参戦し、約3年振りにプロレス復帰を果たした。

2008年1月にDDT大阪大会参戦。このDDT参戦をきっかけにマグニチュード岸和田主催興行など、大阪を拠点に各インディー団体に参戦している。

2010年11月に師でもある谷津嘉章の引退興行に参戦。

2014年は道頓堀プロレスやブラックバファロー20周年記念興行に参戦。

得意技

ジャーマン・スープレックス
ブルドッギング・ヘッドロック
監獄固め
ニールキック

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高智政光」の関連用語

高智政光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高智政光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高智政光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS