トナティウとは? わかりやすく解説

トナティウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 02:33 UTC 版)

トナティウ

トナティウ(Tonatiuh)は、アステカ神話における太陽神。その名前は「光り輝く者」「暖める者」を意味する[1]

太陽神としてのトナティウ

トナティウはこの世に5番目に誕生した太陽とされている。

図像にみられるトナティウは、体は赤く塗られ、髪は金色であったり鷲の羽根飾りで彩られたりし、太陽を象徴する輝く円盤を備えている[2]。また、トルテカでのトナティウは、明けの明星とみなされる神ケツァルコアトルとしばしば一緒に描かれている[2]

戦神としてのトナティウ

トナティウは好戦的な戦神の側面も併せ持ち[1][2]、当時のアステカの民は、捕虜をしばしばこの神への生け贄として捧げていた。

16世紀前半にスペインから来てアステカの人々を虐殺するなどした征服者アルバラードを、アステカの人々は、戦争を好む神であるトナティウの名で呼んだという[1][2]

脚注

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、トナティウに関するカテゴリがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トナティウ」の関連用語

トナティウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トナティウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトナティウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS