トゥーンバ駅 - ワランガラ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トゥーンバ駅 - ワランガラ駅の意味・解説 

トゥーンバ駅 - ワランガラ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/26 14:00 UTC 版)

サザン線 (クイーンズランド州)」の記事における「トゥーンバ駅 - ワランガラ駅」の解説

サザン線起点当初トゥーンバ駅ではなく、そこからウェスタン線で約12キロ先の Gowrie Junction から分岐して建設された。Westbrook、Wyreema、Cambooya、クリフトン駅 (Clifton) を経由して1869年にHendonまで開業し1871年ウォリック駅(初代)まで開業した。のちに起点トゥーンバ駅としWyreemaまではDrayton経由経路移転した。スタンソープ地区 (en:Stanthorpe, Queensland) 周辺スズ鉱山による需要もあり1880年Cherry Gully まで、1881年にスタンソープ駅まで延伸開業しウォリック地区中心部に近い位置にイースト・ウォリック駅が開業した1888年ウォリック駅(初代)がMillhillに、イースト・ウォリック駅がウォリック駅(2代目)改称された。1887年にワランガラ駅まで延伸開業した1888年ニューサウスウェールズ植民地鉄道メイン・ノース線がワランガラ駅まで達し当路線に接続した。これによりクイーンズランド植民地ニューサウスウェールズ植民地とが鉄道つながった

※この「トゥーンバ駅 - ワランガラ駅」の解説は、「サザン線 (クイーンズランド州)」の解説の一部です。
「トゥーンバ駅 - ワランガラ駅」を含む「サザン線 (クイーンズランド州)」の記事については、「サザン線 (クイーンズランド州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トゥーンバ駅 - ワランガラ駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーンバ駅 - ワランガラ駅」の関連用語

トゥーンバ駅 - ワランガラ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーンバ駅 - ワランガラ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサザン線 (クイーンズランド州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS