デンマークの国会議事堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デンマークの国会議事堂の意味・解説 

クリスチャンスボー城

(デンマークの国会議事堂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Christiansborg Palace
Christiansborg Slot
クリスチャンスボー城
概要
用途 宮殿
建築様式 バロック, 新古典主義, Neo-baroque
自治体 コペンハーゲン
 デンマーク
座標 北緯55度40分33秒 東経12度34分44秒 / 北緯55.67583度 東経12.57889度 / 55.67583; 12.57889
着工 1907年
完成 1928年
設計・建設
建築家 Elias David Häusser, Christian Frederik Hansen, Thorvald Jørgensen
テンプレートを表示

クリスチャンスボー城(クリスチャンスボーじょう、デンマーク語:Christiansborg Slot)は、デンマークコペンハーゲンの中心部、スロッツホルメン島にある宮殿である。このデンマーク王室および政府の迎賓館として使われているほか、国会議事堂や内閣府、最高裁判所など、デンマークの三権に関する施設がおかれていることでも知られる[1]1794年および1884年に二度の火災に遭い、バロック様式新古典主義様式、ネオ・バロック様式の3つの建築様式が共存している。

宮殿建設の歴史

中世、スロッツホルメン島にアブサロン司教が建てた城塞が今日のクリスチャンスボー城の前身である。同司教はこのほかにも2つに城塞を建設したが、そのいずれも「クリスチャンスボー」という名で知られている。その後に建てられたコペンハーゲン城とともに、現在、その一部はクリスチャンスボー城の地下において遺跡として見学することができる。

アブサロンの城

中世デンマークの歴史家サクソ・グラマティクスの記述によれば、1167年ロスキレの司教アブサロンがコペンハーゲン湾の小島(今日のスロッツホルメン島)に城を建設した。城は石灰岩帳壁に囲まれていた。今日、クリスチャンスボー城の地下に残る遺跡の発掘調査では、城壁の内部に住居や樫の幹をくりぬいて作った井戸の跡などが見つかっている。井戸跡には大理石の建物の断片も発見されており、教会の一部だったのではないかと推測されている。

アブサロンの城は200年にわたって存続したが、その間、スラブ系民族のソルブ人海賊やハンザ同盟による攻撃をしばしば受けた。1369年、城はヴァルデマー4世と敵対していたハンザ同盟に奪われる。エーレスンド海峡における貿易において、かねてより城の存在を煙たがっていた同盟都市側は、石工を送り込んで石という石を解体し、城を破壊した。

コペンハーゲン城

アブサロンの城の跡を土で埋め立て、新たに建設されたのがコペンハーゲン城である。城は帳壁と堀とで囲まれ、入り口には大きく堅固な塔があった。城はロスキレ司教の所有物であったが1417年エーリク・ア・ポンメルンがこれを奪い、以降、デンマーク王家の所有となった。

城は何度も建て替えられている。例えばクリスチャン4世は、牢獄として知られた通称「青の塔」に尖塔を付け加えた。1720年代フレデリク4世の改築では重みに耐えかね、城壁が崩落した。このため、1730年に次の王として即位したクリスチャン6世は、コペンハーゲン城を壊し、新しい城の建設を開始する。これがクリスチャンスボー城である。

クリスチャンスボー城

クリスチャンスボー城は2度の火災によっておよそ3つの時代に分けることができる。城の名前の由来となったクリスチャン6世が作らせたのがクリスチャンスボー城(第1期)である。1733年に着工したバロック様式のこの城はデンマーク王室の人々の居城となったが、1794年の火災で失われ、今日、見ることのできるこの時期の建物は厩舎のみとなった。

王室の人々がアマリエンボー城を仮の居城としている間、デンマーク人建築家ハンセン(Christian Frederik Hansen)がクリスチャンスボー城(第2期)の改築に着手した。改築工事は1803年から1828年にかけて行なわれ、城はアンピール様式に生まれ変わる。しかしフレデリク6世以降はアマリエンボー城がデンマーク王室の主な居城となったため、クリスチャンスボー城は王家の人々の楽しみの場、立法や行政機関がおかれる城となった。1884年、城は2度目の火災に見舞われチャペルを残して焼失した。

1907年から1928年にかけてクリスチャンスボー城の再建が行なわれた。これがネオ・バロック様式のクリスチャンスボー城(第3期)である。この再建工事の最中にアブサロンの城やコペンハーゲン城の遺跡が発見され、今日にいたっている。

城内の施設

クリスチャンスボー城の内部には、謁見の間や図書室、チャペルのほか、国会議事堂や最高裁判所、首相執務室などがある。

謁見の間
要人の謁見、晩餐会などが行なわれる。
チャペル
ハンセンのチャペル。王室の結婚式などさまざまな儀式が行なわれる。1992年に火災にあったが修復された。
厩舎
クリスチャンスボー城最初期からの建物。2階には宮廷劇場があったが現在は演劇博物館となっている。
大理石の橋とパヴィリオン
ロココ様式。
王立図書館の庭
宮殿と隣接する王立図書館とを結ぶ庭園。中央にキェルケゴールの像がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年5月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

デンマークの国会議事堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンマークの国会議事堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスチャンスボー城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS