デンドロビウム・ファラエノプシス








●オーストラリア北東部のクイーンズランド州や、チモール周辺諸島が原産です。この原種を中心に交配・改良されたものが広く普及しています。これらの品種はふつうには「デンファレ」と呼ばれ、高さが20~100センチほどになります。種名は「こちょうらん」に似ていることから。また着生ランで、高温多湿を好みます。温度と日照さえあれば、一年中花を咲かせます。
●ラン科セッコク属の常緑多年草で、学名は Dendrobium phalaenopsis。英名は Cocktown orchid。
セッコク: | デンドロビウム・トルティレ デンドロビウム・ドーンマリー デンドロビウム・ノビルタイプ デンドロビウム・ファラエノプシス デンドロビウム・ファルメリ デンドロビウム・フォーミディブル デンドロビウム・ブラクテオスム |
固有名詞の分類
植物 |
メディニラ・スペキオサ 耽羅玄海躑躅 デンドロビウム・ファラエノプシス 梯梧 ディフルゴッサ・コロラタ |
- デンドロビウムファラエノプシスのページへのリンク