テン (競馬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/11 05:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動競馬におけるテンとは、「最初」「真っ先」という意味の語である[1]。「テン乗り」や「テンの3ハロン」、「テンが速い」などと使われる。
概要
「テン乗り」
テン乗りとは、特定の馬に特定の騎手がレースで初めて騎乗することである[1]。主戦騎手とは逆の意味合いを持つ。例えば、エイシンデピュティは2008年の宝塚記念で内田博幸が騎乗しているが(結果は1着)、前走金鯱賞は岩田康誠が騎乗しており(結果は1着)、宝塚記念において内田博幸はエイシンデピュティに初めて騎乗したため、この場合テン乗りとなる。テン乗りは騎手の乗り替わりの際に発生し、馬の成績に関わることも少なくない。
レースにおける「テン」
その他の用法は多様であり、例えば「テンの3ハロン」は、スタートしてから最初の3ハロン(=約600m)を表す。「上がり3ハロン」とは逆である。また「テンが速い」といえばスタート直後のスピード、すなわち「テンの脚」(「テンの速さ」)が速いという意味である。一般的にテンが速い馬は逃げの戦法において有利である。「テンから追う」といえばスタート直後から追っていくこと(騎手が手綱を前後させ加速させること)である。このように、レースにおいてのテンは特に「スタートから」という意味を持っている。
脚注
「テン (競馬)」の例文・使い方・用例・文例
- キャプテンはチームのメンバーを集めた
- ラテン音楽は私の好みではない
- このカーテンは食堂には模様がくどすぎる
- テントを張る
- 君の野球チームのキャプテンはだれですか
- 私たちは彼をキャプテンに選んだ
- クラークは大学生時代にバスケットチームのキャプテンだった
- カーテンの色はじゅうたんの色と合わなかった
- テントを畳む
- 大ブリテン島はイングランド,スコットランド,ウェールズから成る
- 青いカーテンは白い壁と美しい対照を成している
- カーテンを引く
- カーテンを開ける
- 彼らは1台ずつベッドをカーテンで仕切った
- カーテンは日差しを遮ってくれる
- 英語の単語の多くはラテン語に由来している
- 彼はカーテンを両側に開いてその後ろに何があるかを見た
- キャプテンはメンバーの1人1人に話をした
- 私は愚かにもよくあるペテンにひっかかった
- テン_(競馬)のページへのリンク