テタヌス神経毒素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テタヌス神経毒素の意味・解説 

テタヌス神経毒素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 17:06 UTC 版)

SNAREタンパク質」の記事における「テタヌス神経毒素」の解説

テタヌストキシンまたはテタヌス神経毒素(Tetanus neurotoxinTeNT)は、ジスルフィド結合連結され重鎖100 kDa)と軽鎖50 kDa)から構成される重鎖TeNT神経終末の膜への特異的結合毒素エンドサイトーシス、そして軽鎖細胞質への移行を担う。軽鎖亜鉛依存的エンドペプチダーゼ活性より詳しくマトリックスメタロプロテアーゼ活性有し、シナプトブレビンやVAMP切断を行う。 TeNT軽鎖活性化するには、毒素1分子につき1つ亜鉛原子結合しなければならない亜鉛結合時に、主にNADPH-チオレドキシンレダクターゼ-チオレドキシン酸化還元システムを介してジスルフィド結合還元されるその後軽鎖はシナプトブレビンのGln76-Phe77間の結合切断する。シナプトブレビンの切断は、NSF結合標的となる低エネルギーコンフォメーションへの移行制限しSNAREコア安定性影響与える。このシナプトブレビンの切断TeNT最終的な標的であり、毒素は低容量であっても神経伝達物質エキソサイトーシス阻害する

※この「テタヌス神経毒素」の解説は、「SNAREタンパク質」の解説の一部です。
「テタヌス神経毒素」を含む「SNAREタンパク質」の記事については、「SNAREタンパク質」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テタヌス神経毒素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テタヌス神経毒素」の関連用語

テタヌス神経毒素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テタヌス神経毒素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSNAREタンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS