テゴカルデロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テゴカルデロンの意味・解説 

テゴ・カルデロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 03:15 UTC 版)

テゴ・カルデロン (2007年)

テゴ・カルデロンTego Calderón)こと、テギ・カルデロン・ロサリオTegui Calderón Rosario , 1972年2月1日 - )はプエルトリコサンフアンのサンタース出身のレゲトンのミュージシャン。

来歴・人物

プエルトリコで生まれ、高校時代をアメリカ合衆国マイアミで過ごす。ジャズ好きの父親の影響でパーカッションを始める。その後本格的に音楽活動を始めサルサヒップホップ等を融合させたリリックという独自のスタイルを確立させる。

2002年にアルバム『EL ABAYARDE』でデビュー。たちまちラテン・コミュニティで大ヒットした。マイアミに戻った後の2004年に2枚目のアルバム『EL ENEMY DE LOS GUASIBIRI』をリリースした。このアルバムがレゲトンブームによってラテン・コミュニティ以外でも大ヒットしたことによってヒップホップ、R&Bのアーティストからも注目を集めアッシャーテラー・スクワッド、N.O.R.E.、ショーン・ポールらのリミックスに次々と起用された。

2005年アトランティック・レーベルとメジャー契約。8月には『MTV VIDEO MUSIC AWARD 2005』で同じくレゲトンを代表するアーティストのダディー・ヤンキードン・オマールと初共演を果たした。

彼のヒット曲、『Los Mate』はアメリカや日本でも人気があった。独特のサウンドエフェクトとメロディに加え、彼の歌手としての才能が加わった作品である。

ディスコグラフィー

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

テゴカルデロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テゴカルデロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテゴ・カルデロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS