テイデ_(補給艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイデ_(補給艦)の意味・解説 

テイデ (補給艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 02:59 UTC 版)

A-11 テイデ
基本情報
建造所 バサン造船所
運用者  スペイン海軍
艦種 給油艦(Petrolero auxiliar de flota)
艦歴
就役 1956年
退役 1988年
要目
満載排水量 8,190トン
全長 117.5m
最大幅 14.8m
吃水 6.9m
機関 マルチプル・ディーゼル
主機 ディーゼルエンジン×2基
推進 スクリュープロペラ、1軸推進
出力 3,360 shp
速力 12ノット
乗員 100名
搭載能力 貨油:5,300 m3[1]
兵装 ※戦時下での搭載予定兵装
127mm砲×1門
ボフォース40mm/L70機関砲×2門
エリコン 20mm2連装機関砲×2基[1]
テンプレートを表示

テイデスペイン語: SPS Teide)とは、スペイン海軍給油艦である。本艦は第二次世界大戦後に建造された最初の補給艦である。

ペナントナンバーは就役当初はBP-11であったが、1980年にAP-11に変更され、1986年にA-11に再度変更された[1]

1988年に退役し、後継としてマルケス・デ・ラ・エンセナダが就役した。

参考文献・サイト

関連項目

同時期(1950年代)に建造された、諸外国海軍の補給艦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイデ_(補給艦)」の関連用語

テイデ_(補給艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイデ_(補給艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイデ (補給艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS