ティンガティンガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティンガティンガの意味・解説 

ティンガティンガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 02:50 UTC 版)

ティンガティンガ (Tingatinga) は、1960年代タンザニアダルエスサラームにおいて、エドワード・サイディ・ティンガティンガ英語版、1932年 - 1972年) が生み出したポップアートの手法。主に動物植物などの自然が描かれる。ティンガティンガ絵画ともいう。

当初は、メゾナイトと呼ばれる建築資材にエナメルペンキで描かれた、日常生活の傍らとしての芸術であったが、専門的な絵画教育を受けていない素朴な技法が評価された。

創始者のエドワードが40歳のときに、警官に誤射され不慮の死を遂げた後も、同じ手法や画風を継ぐ弟子たちの画家によって描かれ、世界中に広まっている。日本でもインターネットを利用した通信販売などの手段で入手することが可能である。

2007年8月1日よりスターバックスコーヒーの銀座マロニエ通り店において展示を行っている。

作風

描かれる対象としては、サルヘビなどの身近な動植物から、自然における神聖とされているものまで多岐にわたるが、一般に人工物よりも自然物が多く描かれる。また、創始者のエドワードが美術教育を受けていなかったこともあり、自由な作風が特徴的である。

ペンキで一定程度描いては屋外で乾かすという工程を繰り返すことで作品を作っていくことに特徴がある[1]

ティンガティンガ村

ダルエスサラーム郊外に、ティンガティンガの画家が集まって生活している村がある。制作は村内の協働の工房で行われ、生前のエドワードから直接学んだ年長者が手法を伝達し、若い画家を指導している。現在、村はエドワードを頼った甥のオマリー・アモンデ (Omary A. Amonde) が中心となっている。

外部リンク

脚注

  1. ^ 一般社団法人アフリカンアート支援機構 | ティンガティンガについて”. 一般社団法人アフリカンアート支援機構. 2023年12月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティンガティンガ」の関連用語

ティンガティンガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティンガティンガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティンガティンガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS