ツリー図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 21:44 UTC 版)
形容詞句を含む全ての句は、しばしば構文木(ツリー図)で表示される。ツリー図には、理論の違いによって基本的に2種類がある。1つは、文を構成素の積み重ねとして捉える句構造文法のツリー図、もう1つは語と語の依存関係を示す依存文法のツリー図である。ここでは、両タイプのツリー図を示す。 A = 形容詞 Adv = 副詞 AP = 形容詞句 N = 名詞または代名詞 P = 前置詞 PP = 前置詞句 まず、主要部終端型( head-final )の形容詞句、すなわち主要部形容詞が最右方にある形容詞句のツリー図を示す。句構造文法のツリー図(constituency)では、形容詞句が AP という構成素として示されている。一方、依存文法のツリー図(dependency)では、同じまとまりの節点を A で示している。 次に、主要部先導型( head-initial )の形容詞句、すなわち主要部形容詞が最左方にある形容詞句のツリー図を示す。 最後に、主要部が中間にあるツリー図を示す。
※この「ツリー図」の解説は、「形容詞句」の解説の一部です。
「ツリー図」を含む「形容詞句」の記事については、「形容詞句」の概要を参照ください。
- ツリー図のページへのリンク