ツインヘッダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ツインヘッダーとは、アタッチメント式の油圧切削機である。バックホウなどに取り付け、ドラムを回転させて土や岩などを削る機械。
概要
油圧ショベルに取り付けて使用する回転式ドラムカッターのこと。油圧式切削機とも言われる。油圧ショベルのアタッチメントとして、アームの先端に取り付ける切削器。油圧駆動の水平軸回転ドラムカッター。岩面切削などに使われる[1]。回転ドラムには切削チップ(ピック、ビット、刃なども呼ばれる)が配列されており、そのドラムが回転して岩面や土、道路の表面等を削り取る。多くの場合、回転ドラムは2つ備わっているため、ツインヘッダー(Twin Header)と呼ばれるが、回転ドラムが1つだけのコンパクト型もある。
機能
装着した油圧ショベルの油圧源を利用し、アタッチメント本体に内蔵されている油圧モーターによりドラムが回転する。ドラムは重機方向に回転し、回転する際に切削チップが処理対象物の面にくい込むよう斜めに付けられているため、表面を平坦に切削・掘削することができる。コンクリートや岩壁、あるいは道路表面等の切削に使用でき、用途は多岐にわたる。ブレーカー等の使用で掘り込みすぎる不安のあるような場面にも便利。
用途
脚注
- ^ 建設機械コレクション(7)〜砕く・削る
参考文献
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
建設機械コレクション(7)〜砕く・削る [1]
関連項目
ツインヘッダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:45 UTC 版)
アタッチメント式の油圧切削機。回転するドラムに切削チップ(ピック、刃とも呼ばれる)が配列されており、ドラムが回転して土や鉱物を掘削する。道路舗装工事やトンネル工事等で、道路底面や法面の掘削、溝の開削などに使用される。多くの場合、回転ドラムは2つ備わっているため、ツインヘッダー(Twin Header)と呼ばれるが、回転ドラムが1つだけのコンパクト型もある。
※この「ツインヘッダー」の解説は、「油圧ショベル」の解説の一部です。
「ツインヘッダー」を含む「油圧ショベル」の記事については、「油圧ショベル」の概要を参照ください。
- ツインヘッダーのページへのリンク