チーム鯱とは? わかりやすく解説

チーム鯱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 05:04 UTC 版)

チーム鯱(ちーむしゃちほこ、正式名称 TEAM SHACHI-HOKO)とは、クロック同期設計の機器の動作クロック周波数を定格の最高を上回る周波数にするオーバークロックを競技として行う、愛知県を中心に活動するチーム。 約10名と少数精鋭で世界競技として上位を競い合っている。ロゴは名古屋市のシンボルである金鯱を採用。

チームとして分散コンピューティングを用いたBOINCプロジェクトのうちWorld Community Gridに参加。水冷PCを用いてCPU負荷100%で24時間365日PCを稼働させている。 また、定期的にオーバークロックイベントを開催している。

チーム鯱イベントの様子

年表

日時 内容 詳細
2010年5月1-2日 PCワールド岡崎本店「Xtreme OverClock BreakThrough」イベント 極冷イベント開催
2010年7月3日 日経BP社主催「DIY PC EXPO 2010 in NAGOYA」参加 水冷PCの展示、チーム正式結成
2010年8月24日-10月11日 FF14ベンチ祭り参加 FF14ベンチマーク大会に参加
2010年12-2月 インプレス社主催「Windows7&IE9杯」参加 「究極パフォーマンス賞」「ゲーム部門賞」「ZOTAC賞」受賞
2011年2月 BOINCチームチャレンジ「Childhood Cancer Day 2011」参加 参加94チーム中世界10位/日本4位
2011年5月 チャリティイベント「Xtreme OverClock Breakthrough #2」開催 被災地に向けてチャリティイベントを実施
2011年8月 インプレス社主催「Windows7杯 自作PCの祭典2011「真夏の省電力スペシャル」」参加 Windows Home Server2011部門賞を受賞
2011年12月 BOINCチームチャレンジ「WCG Cannonball Run!! 11」参加 参加89チーム中世界11位/日本4位
2012年5月 エディオン安城店「Xtreme OverClock BreakThrough 3rd Stage」開催 ユーザーイベントとして全国で初
2012年12月 BOINCチームチャレンジ「WCG Cannonball Run!! 2012」参加 参加69チーム中世界4位/国内2位
2013年5月 大須ツクモ名古屋1号店「2013 G.W. Xtreme OverClock BreakThrough 4th Stage」開催 真空管アンプの展示、LEDワークライト「SUPEX」の展示ほか
2013年12月 BOINCチームチャレンジ「WCG Cannonball Run!! 13」参加 参加38チーム中世界6位/日本1位
2014年5月 大須グッドウィルEDM本店「2014 G.W. Xtreme OverClock BreakThrough 5th Stage」開催 オーバークロックイベント開催
2015年8月 東京秋葉原OLIOSPEC「Xtreme OverClock BreakThrough 6th Stage by O.C Team SHACHI-HOKO and Enthusiast Casemodders コラボイベント」開催 Mod PC&オーバークロックコラボイベント開催

テーマソング

オーバークロックをテーマにしたチームのテーマソングが存在し、イベントのBGMとして演奏されている。系統はHIPHOP。一般に音源は公開されていない。

参考文献(出典)

外部リンク

関連項目


チーム鯱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:29 UTC 版)

World Community Grid」の記事における「チーム鯱」の解説

2010年07月05日登録。愛知県中心のオーバークロックチーム。

※この「チーム鯱」の解説は、「World Community Grid」の解説の一部です。
「チーム鯱」を含む「World Community Grid」の記事については、「World Community Grid」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チーム鯱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーム鯱」の関連用語

チーム鯱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーム鯱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチーム鯱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWorld Community Grid (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS