チャオ!チャオ!トロヴァヨーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 映画主題歌 > チャオ!チャオ!トロヴァヨーリの意味・解説 

チャオ!チャオ!トロヴァヨーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 17:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャオ! チャオ! トロヴァヨーリ
Ciao! Ciao! Trovaioli!
アルマンド・トロヴァヨーリベスト・アルバム
リリース
録音 1960年代 - 1980年代
ジャンル ジャズ劇伴
レーベル カルチュア・パブリッシャーズ / CPC8-5126
アルマンド・トロヴァヨーリ アルバム 年表
ジェラシー
2001年
チャオ!チャオ!トロヴァヨーリ
2002年
Le più belle canzoni di George Gershwin
2002年
テンプレートを表示

チャオ! チャオ! トロヴァヨーリ』(イタリア語: Ciao! Ciao! Trovaioli!)は、2002年(平成14年)1月23日に発売された、イタリアの音楽家アルマンド・トロヴァヨーリの映画サウンドトラックを集めた日本のベスト・アルバムである。

概要・略歴

1990年代の日本の音楽シーンにあった渋谷系と呼ばれるサウンドの源流として注目されたアルマンド・トロヴァヨーリのこの音源集は、日本公開作品はマルコ・ヴィカリオ『黄金の七人』『続・黄金の七人 レインボー作戦』『あゝ情熱』、 ヴィットリオ・デ・シーカ昨日・今日・明日』、エットーレ・スコラ『ジェラシー』『ラ・ファミリア』のみで、ほとんどが日本未公開映画からのものであった[1]

トロヴァヨーリの綴りは、Trovajoli とも Trovaioli とも綴られるが、本アルバムのタイトルは後者が採用されている[2]。イタリア語でのタイトル表記には Ciao! Ciao! Trovaioli!Trovaioli の直後に「!」が入るが、カタカナでのタイトル表記は『チャオ! チャオ! トロヴァヨーリ』と「!」が入らない[2]

ライナーノーツ執筆は守部さえみによる[2]

収録曲

  1. 黄金の七人 - マルコ・ヴィカリオ『黄金の七人』(Sette uomini d'oro, 1965年)
  2. アンナ - ヴィットリオ・デ・シーカ昨日・今日・明日』(Ieri, oggi, domani, 1963年)
  3. アレグリア - パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ結婚戦争』(Il marito è mio e l'ammazzo quando mi pare, 1966年)
  4. F.M.B.シェイク - アルフレード・ジャンネッティ『ベンヴェヌーティ家の人々』(La famiglia Benvenuti, テレビ映画、1968年)
  5. ディシション - アルフレード・ジャンネッティ『ベンヴェヌーティ家の人々』(1968年)
  6. 女の芳香 - ディーノ・リージ女の芳香』(Profumo di donna, 1974年)
  7. 月一度の幸せ - エットーレ・スコラ『ジェラシー』(Dramma della gelosia - Tutti i particolari in cronaca, 1970年)
  8. リトル・シェイキー・ガール - エットーレ・スコラ『許してロッコ・パパレオ』(Permette? Rocco Papaleo, 1971年)
  9. フランソワズ - アルベルト・ラットゥアーダ『シチリアのドン・ジョヴァンニ』(Don Giovanni in Sicilia, 1967年)
  10. カトリーヌ・ディキシー - パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ『結婚戦争』(1966年)
  11. レインボー作戦のテーマ - マルコ・ヴィカリオ『続・黄金の七人 レインボー作戦』(Il grande colpo dei sette uomini d'oro, 1965年)
  12. 子供時代 - マルコ・ヴィカリオ『あゝ情熱』(Paolo il caldo, 1973年)
  13. ストリップ・チャ・チャ・チャ - マリオ・アメンドーラ『夜のナンバーワンのトト』(Totò di notte n. 1, 1962年)
  14. ラ・ファミリア - エットーレ・スコラ『ラ・ファミリア』(La famiglia, 1987年)
  15. ロッサナ - マルコ・ヴィカリオ『黄金の七人』(1965年)
  16. ザ・プロフェット - ディーノ・リージ『預言者』(Il profeta, 1968年)
  17. ラヴ・テーマ - ディーノ・リージ『預言者』(1968年)
  18. アンユースフル・ウォーク - ステーノ『渡り鳥』(L'uccello migratore, 1972年)
  19. ジェラシー - エットーレ・スコラ『ジェラシー』(1970年)
  20. コメ・ウン・レスピロ - ステーノ『渡り鳥』(1972年)

関連項目

  1. ^ アルマンド・トロヴァヨーリallcinema ONLINE, 2011年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c ジャケット、ライナー表記を参照 : 『チャオ!チャオ!トロヴァヨーリ』、アルマンド・トロヴァヨーリカルチュア・パブリッシャーズ2002年1月23日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャオ!チャオ!トロヴァヨーリ」の関連用語

チャオ!チャオ!トロヴァヨーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャオ!チャオ!トロヴァヨーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャオ!チャオ!トロヴァヨーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS