チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」の意味・解説 

チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 08:16 UTC 版)

チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」は、芥川也寸志1969年に作曲したチェロ協奏曲[1]。欧文タイトルは、Concerto ostinato per v'cello ed orchestra[2]。演奏時間は約18分[1]

作曲の経緯

チェロ奏者岩崎洸の委嘱で作曲され[3]、岩崎に献呈された[4]

初演

編成

楽曲構成

1楽章形式で、全体は第1部と第2部に分かれる。第1部はA-B-A'-B'の2部形式。第2部はC-B"-C'の3部形式[3]

楽譜

日本作曲家協議会(1971年)[6][1]、ソヴィエト国立出版所[1]ソヴェト作曲家同盟、1978年8月)[4]全音楽譜出版社(1991年)[2][7]から楽譜が出版されている。

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d “現代日本の管弦楽作品表〈1912-1980〉”. フィルハーモニー 53 (9): 110-111. (1981-09). https://dl.ndl.go.jp/pid/2258841/1/58. 
  2. ^ a b c 芥川, 也寸志、毛利, 蔵人『Concerto ostinato per v'cello ed orchestra』Zen-on Music、1991年https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA28370101 
  3. ^ a b 新交響楽団ホームページ: 芥川也寸志:チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナート”. www.shinkyo.com. 2025年1月8日閲覧。
  4. ^ a b 『芥川也寸志管弦楽作品連続演奏会・その3:オーケストラ・ニッポニカ第17回演奏会(演奏会プログラム)』オーケストラ・ニッポニカ、2010年3月14日、34頁。 
  5. ^ 小川昂 編『新編日本の交響楽団定期演奏会記録 : 1927~1981』民主音楽協会音楽資料館、1983年10月、136頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12431341/1/72 
  6. ^ チェロのためのコンチェルト・オスティナート | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年1月8日閲覧。
  7. ^ チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナートの楽譜・商品検索結果|全音オンラインショップ | 全音楽譜出版社”. 全音オンラインショップ | 全音楽譜出版社. 2025年1月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」」の関連用語

チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS