ダール_(マディヤ・プラデーシュ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダール_(マディヤ・プラデーシュ州)の意味・解説 

ダール (インド)

(ダール_(マディヤ・プラデーシュ州) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 03:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダール

धार
城塞から眺めたダール
インド
マディヤ・プラデーシュ州
ダール県
人口
(2011)[1]
 • 合計 93,917人

ダールヒンディー語:धार、英語:Dhar)は、インドマディヤ・プラデーシュ州、ダール県の都市。インドールの西約58キロメートルに位置し、人口約36,000人(1971年時点)[2]。サトウキビ、トウモロコシなどの集散地で、産業は紡織関連が行われている[2]ブリヂストンの関連会社もある[3]

歴史

中世にはラージプート族[4]の中心地であった[2]

1720年代、マラーター王国宰相バージー・ラーオマルハール・ラーオ・ホールカルラーノージー・ラーオ・シンディア、ウダージー・ラーオ・パワールにマールワー遠征を命じ、その際ウダージー・ラーオがこの地を占拠した。その後、この地はパワール家の拠点となった[要出典]

1775年1月、のちにマラーター王国宰相バージー・ラーオ2世がこの地で誕生した[要出典]

18世紀から19世紀にかけて、パワール家はシンディア家ホールカル家といった二つの勢力に挟まれ、その領土が侵略されるなど危機的状況にあったが、それでも独立は保っている[要出典]

1948年までは当時のダール州の州都であった[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Dhar City Population Census 2011, Population Census 2011, http://www.census2011.co.in/data/town/802260-dhar.html 
  2. ^ a b c d 三省堂編修所編 『コンサイス 外国地名事典』(3版) 三省堂、1998年、550頁。ISBN 4-385-15338-8 
  3. ^ 日系企業インド進出地図(全352社)”. 在インド日本国大使館 (2006年). 2014年5月25日閲覧。
  4. ^ ラージプート族とは”. コトバンク. 2014年5月25日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダール_(マディヤ・プラデーシュ州)」の関連用語

ダール_(マディヤ・プラデーシュ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダール_(マディヤ・プラデーシュ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダール (インド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS